歌曲・アリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 15:20 UTC 版)
「ワーグナーの楽曲一覧」の記事における「歌曲・アリア」の解説
WWV作品タイトル作曲年備考3 ピアノ伴奏のためのアリア(Aria) 1829 紛失 7 歌曲集(Lieder) 1828-30 紛失 8 ソプラノと管弦楽のためのアリア(Aria) 1830初頭 紛失 15 ゲーテの『ファウスト』のための7つの歌曲(Sieben Kompositionen zu Goethes Faust) 1831初頭 Op.5 19 声楽のための2つのフーガ(2 fuge) 1831-32 28 ソプラノのためのシェーナとアリア(Szene und Arie) 1832初頭 紛失 30 鐘の響き(Glockentöne /(Abendglocken) ) 1832 紛失 33 我が眼差しの行方は(Doch jetzt, wohin ich blicke) 1833 マルシュナーの歌劇『吸血鬼』からオーブリのアリアの終結部の追加として作曲 43 ロマンツェ『穏やかな哀愁が今まさにうごめき始める』(Sanfte Wehmut will sich regen) 1837 ブルームのジングシュピール『マリー、マックス、ミヒェル』のバス独唱のための挿入曲 45 ヴァイグルの歌劇『スイス人の家族』へのバスのアリア 1837 50 樅の木(Der Tannenbaum) 1838 52 ドルイドたちよ、ノルマがそれを予言した(Norma il predisse, o Druidi) 1839 ベッリーニのオペラ『ノルマ』のオロヴィストのアリアの挿入曲 53 眠れ、我が子よ(Dors mon enfant) 1839 作者不明の詩による 54 法悦(Extase) 1839 未完、断片のみ 55 期待(Attente) 1839 ユーゴーの詩による 56 墓がバラにささやいた(La tombe dit à rose) 1839 未完、断片のみ 57 ミニョン(Mignonne) 1839 『ミニョンヌ』とも。ロンサールの詩による 58 全ては束の間の幻(Tout n’est qu’images fugitives) 1839 ジャン・ルブールの詩による 60 2人の擲弾兵(Les deux grandiers) 1839-40 ハイネの詩のフランス語訳による 61 メアリー・ステュアートの別れ(Adieux de Marie Stuart) 1840 ド・ベランジェの詩による 91A ヴェーゼンドンクの5つの歌曲(Wesendonck-Lieder) 1857-58 92 神の御心は定めたもう(Es ist bestimmt in Gottes Rat) 1858
※この「歌曲・アリア」の解説は、「ワーグナーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「歌曲・アリア」を含む「ワーグナーの楽曲一覧」の記事については、「ワーグナーの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 歌曲・アリアのページへのリンク