檜垣直枝とは? わかりやすく解説

檜垣直枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 01:24 UTC 版)

檜垣 直枝(ひがき なおえ、1839年天保10年) - 1894年明治27年)10月4日)は、幕末土佐勤王党員、明治時代の警察官は清治、正治。位階および勲等従三位勲三等

経歴

土佐藩士の檜垣清右衛門の子として生まれる。1862年文久2年)、土佐勤王党に参加。その後、山内容堂警護する五十人組に属するが、江戸への道中、同行した坂本瀬平を密偵と誤解して殺害したために終身禁固刑に処され、郷里で謹慎に処せられた。

1873年(明治6年)に赦免され、警視庁に奉職し権少警視に任じられる。1877年(明治10年)の西南戦争では、警視隊隊員として政府軍に従軍する。二重峠の戦いでは佐川官兵衛の抗命に苦慮するが、佐川と共に奮戦する。

その後、警官練習所所長や沖縄県書記官等を歴任した。墓所は東京都品川区海晏寺にある。

栄典・授章・授賞

脚注

  1. ^ 『官報』第1935号「叙任及辞令」1889年12月9日。
  2. ^ 『官報』第2254号「叙任及辞令」1891年1月7日。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から檜垣直枝を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から檜垣直枝を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から檜垣直枝 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「檜垣直枝」の関連用語

檜垣直枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



檜垣直枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檜垣直枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS