機甲師団の各兵科の役割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 20:53 UTC 版)
師団司令部:前線の作戦立案・実施の指示のほか、後方の補給・医療の手配も行う。 戦車部隊:機甲師団の主力で、戦線を突破し、後方の拠点へ進撃する重要な役割を担う。部隊本部は長距離無線通信機で、空軍との連絡を行う。 歩兵部隊:戦車隊の突破口を広げ、敵陣地や都市を側面・後方から攻撃し制圧する。万が一に備え、後方の防衛も担う。 工兵部隊:架橋装置・渡河用ボート・地雷探知機などを装備し、部隊の迅速な前進を助ける。必要なら、前線に出て、爆薬で鉄条網やトーチカを破壊したり、携帯火器で塹壕などに潜む敵の攻撃をも行う。 砲兵部隊:榴弾砲は戦車隊突入前の準備射撃(前線には着弾の観測部隊がおり、砲撃指示を与える)、対空部隊は敵航空機の迎撃に当たる。 偵察部隊:部隊に先行し、索敵・地形などの情報収集に当たる。 通信部隊:無線通信による各部隊間の連携を助ける。
※この「機甲師団の各兵科の役割」の解説は、「機甲師団」の解説の一部です。
「機甲師団の各兵科の役割」を含む「機甲師団」の記事については、「機甲師団」の概要を参照ください。
- 機甲師団の各兵科の役割のページへのリンク