横須賀市立神明小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横須賀市立神明小学校の意味・解説 

横須賀市立神明小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 04:07 UTC 版)

横須賀市立神明小学校
北緯35度13分32.5秒 東経139度42分5.1秒 / 北緯35.225694度 東経139.701417度 / 35.225694; 139.701417座標: 北緯35度13分32.5秒 東経139度42分5.1秒 / 北緯35.225694度 東経139.701417度 / 35.225694; 139.701417
国公私立の別 公立学校
設置者 横須賀市
設立年月日 1979年4月
創立記念日 6月18日
共学・別学 男女共学
学校コード B114220120366
所在地 239-0832
神奈川県横須賀市神明町407
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横須賀市立神明小学校(よこすかしりつ しんめいしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市神明町にある市立小学校

沿革

  • 1979年昭和54年)4月 - 開校。
  • 1980年(昭和55年)6月 - 創立1周年記念で、校歌校章が決まる。
  • 1983年(昭和58年)4月 - 校庭整備終了。
  • 1986年(昭和61年)11月 - 校地拡張に伴い100mコースができる。
  • 1990年平成2年)12月 - 神明っ子祭り始まる。
  • 1991年(平成3年)7月 - 国際交流会始まる。
  • 1993年(平成5年)3月 - 校庭工事に伴い、遊具を一新。
  • 1997年(平成9年)11月 - 飼育小屋前のふれあい広場を整備。
  • 1998年(平成10年)4月 - 創立20周年を記念し、航空写真を撮影。
  • 2001年(平成13年)11月 - パソコン教室完成。
  • 2002年(平成14年)8月 - 体育館バスケットゴール電動化工事。
  • 2004年(平成16年)3月 - 校舎外壁補修・塗装工事。
  • 2005年(平成17年)11月 - にこにこルーム・プレイルーム完成。
  • 2008年(平成20年)8月 - 校舎耐震化工事。

通学区域

2014年度は以下の通りである[1]

  • 久里浜2丁目、3丁目
  • 神明町
  • ハイランド1丁目、4丁目、5丁目

また、久里浜4丁目16番5~10号、19~21番と久里浜5丁目16番12~22号は横須賀市立明浜小学校の通学区域であるが、通うことができる[2]

進学先中学校

本校の通学区域の内、久里浜2丁目が横須賀市立久里浜中学校、それ以外は横須賀市立神明中学校の通学区域となっている。

また、公立学校選択制により、以下の学校を選択できる[3]

周辺施設

  • 国土技術政策総合研究所研修センター - 敷地が隣接
  • 国道134号
  • 神明公園
  • 京浜急行久里浜線
  • 久里浜天神社
  • 久里浜行政センター
  • 教育研究所
  • 南体育会館
  • 久里浜みんなの家
  • 久里浜公園
  • 横須賀市立明浜小学校
  • 長安寺
  • 学校法人長安寺学園久里浜幼稚園
  • 横須賀市立神明中学校
  • くりはま花の国

交通

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横須賀市立神明小学校」の関連用語

横須賀市立神明小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横須賀市立神明小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横須賀市立神明小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS