横須賀市立浦賀小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横須賀市立浦賀小学校の意味・解説 

横須賀市立浦賀小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:39 UTC 版)

横須賀市立浦賀小学校
北緯35度15分2.9秒 東経139度42分51.1秒 / 北緯35.250806度 東経139.714194度 / 35.250806; 139.714194座標: 北緯35度15分2.9秒 東経139度42分51.1秒 / 北緯35.250806度 東経139.714194度 / 35.250806; 139.714194
過去の名称 尋常高等浦賀小学校
浦賀尋常高等小学校
浦賀町浦賀国民学校
横須賀市浦賀国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横須賀市
校訓 学びあう 心ゆたかな じょうぶな子
設立年月日 1898年11月4日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B114220120295
所在地 239-0822
神奈川県横須賀市浦賀3-8-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横須賀市立浦賀小学校(よこすかしりつ うらがしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市浦賀にある、市立小学校

沿革

  • 1871年(明治4年)- 横浜[要曖昧さ回避]県少参事大屋祐義が浦賀を訪れ、郷学校の必要性を強く説いた。大屋の働きかけに応えて浦賀の町は、東浦賀の乗誓寺に東岸郷学校、西浦賀の叶神社に西岸郷学校を開校した。
  • 1898年(明治31年)11月4日 - 浦賀東岸小学校と浦賀西岸小学校を合併し、尋常高等浦賀小学校として開校。
  • 1923年(大正12年) - 浦賀尋常高等小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により浦賀町浦賀国民学校に改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 浦賀町が横須賀市に編入されたため、横須賀市浦賀国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により現校名に改称。

東岸郷学校

明治4年春に神奈川県少参事の大屋祐義(斧次郎、後述)が県内各地を巡回して、幼老貴賤差別なくすべての人が和睦一致して、自由の保全と人生のすばらしさ、国家の幸福を達成するためには万人教育が必要であると説き、郷学校設立を呼びかけた[1]。これに賛同した浦賀干鰯問屋など富農豪商が同年6月21日に東岸郷学校の設立を発起し、開校した[1]。最初の生徒は7歳から18歳までの19人で、漢学や国学が学ばれた[1]。同年8月には県から「郷学仮規則」が配布され、対象生徒は6歳から13歳までとされ、科目も多様化し、13歳以降は横浜修文館東京大学校への進学が想定された[1]。明治6年7月に学制により小学校が設置され、郷学校は廃止された[1]

なお、学校設立のきっかけとなった大屋祐義(1834-1879)は元館林藩士で、松下村塾に学び、戊辰戦争では大村益次郎の薦めで軍監となり、上野戦争の神奈川方面を分任し功をあげた[2]。その後横浜県少参事となり、明治5年(1872)に司法省七等に出仕、建白書を十数回も提出し左大臣島津久光に賞賛され、「建白屋」と称された[3]西郷隆盛の知遇を得、西南戦争に関わり拘束され、西郷の最期を知って時事に憂憤して「永世特立論」「訐姦志」を書きあげ、息子の半一郎にこれを宮内省に届けさせ、切腹した[3]

通学区域

2014年度は以下の通りである[4]

  • 吉井1丁目の内10番~14番
  • 浦賀1丁目~6丁目
  • 浦上台
  • 東浦賀1丁目、2丁目の内1番~23番

また、以下の地域は他校の通学区域であるが、通うことができる[5]

  • 池田町3丁目(9番2~14号を除く)
  • 吉井1丁目(10~14番を除く)、2丁目~4丁目
  • 浦賀丘1丁目、2丁目

進学先中学校

本校の通学区域がそれとなっているのは横須賀市立浦賀中学校である。

また、公立学校選択制により、以下の学校も選択できる[6]

交通

脚注

  1. ^ a b c d e 「学制」以前に設立された「郷学」における中等教育レベルの教育課程の構想 森田智幸、日本の教育史学 53 (0), 4-16, 2010、教育史学会
  2. ^ 大屋斧次郎館林人物誌 群馬県邑楽郡館林町 昭和16、p113
  3. ^ a b 大屋祐義国事鞅掌報効志士人名録 第1輯 史談会 今津隆治 明42,44、p89
  4. ^ 通学区域一覧表(平成26年4月1日現在) - 横須賀市
  5. ^ 指定変更承認地域一覧表”. 横須賀市 (2024年10月29日). 2025年1月4日閲覧。
  6. ^ 中学校の学校選択制(平成27年度入学生) - 横須賀市

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横須賀市立浦賀小学校」の関連用語

横須賀市立浦賀小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横須賀市立浦賀小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横須賀市立浦賀小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS