横荘鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 16:45 UTC 版)
「国鉄1215形蒸気機関車」の記事における「横荘鉄道」の解説
このタイプの機関車の最初のもので、運転整備重量28tで1922年製の製造番号9842である。横荘鉄道では4形 (4) と称し、西線に配属された。1937年に西線は国有化の対象となり、西線に所属していた当機は1215形 (1215) となった。国有化後は間もなく北総鉄道(初代。後の2代目総武鉄道。現在の東武野田線)に譲渡され、その後1944年(昭和19年)に東武鉄道と合併されたことにより、同社に籍を移した。しかし、ほとんど使用されることなく、1949年(昭和24年)に廃車となり、1952年に解体された。東武鉄道では当機を15(2代)に改番する予定だったが、実施しなかった。
※この「横荘鉄道」の解説は、「国鉄1215形蒸気機関車」の解説の一部です。
「横荘鉄道」を含む「国鉄1215形蒸気機関車」の記事については、「国鉄1215形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 横荘鉄道のページへのリンク