樋口俊一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋口俊一郎の意味・解説 

樋口俊一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 02:36 UTC 版)

樋口 俊一郎(ひぐち しゅんいちろう、1953年11月2日)は、日本財務官僚近畿財務局長、財務総合政策研究所長、東京税関長大臣官房政策評価審議官などを歴任。

来歴

静岡県出身。東京大学経済学部経済学科卒業。1977年 大蔵省入省(証券局資本市場課)[1]1982年7月 出雲税務署長

1988年6月 主計局総務課長補佐(歳入国債係主査)。1989年6月 主計局主計官補佐(司法・警察係主査)。1995年6月 主計局主計企画官。1997年7月 主計局主計官総理府司法警察担当)。

2007年7月3日 近畿財務局長兼財務総合政策研究所近畿研修支所長。2008年7月4日 財務総合政策研究所長兼会計センター所長兼大臣官房審議官(大臣官房担当)。2009年7月14日 東京税関長兼税関研修所東京支所長。2010年7月30日 大臣官房政策評価審議官兼大臣官房審議官(大臣官房担当)。2011年8月22日 退官。

8月23日から中央大学客員教授[2]。同年11月1日 ライフネット生命保険(株)顧問[2]2012年6月 同社常務取締役[3]2016年6月 同社取締役副社長2019年6月 同執行役副社長。2023年6月 ローソン銀行顧問。同月 同社取締役[4]2024年5月 瑞宝中綬章受章[5]

職歴

脚注

  1. ^ 『大蔵省名鑑 1997年版』時評社、1996年12月発行、48頁
  2. ^ a b 国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表(総括表)(平成23年4月1日?平成24年3月31日分) (PDF) 内閣官房、総務省 平成24年9月7日
  3. ^ 【人事】ライフネット生命保険(2012年6月24日) 異動ニュース
  4. ^ 役員人事ローソン銀行
  5. ^ 春の叙勲 金融界から23人ニッキン2024.05.02 16:05
官職
先代
振角秀行
財務省大臣官房政策評価審議官
2010年 - 2011年
次代
本田悦朗
先代
大前忠
東京税関長
2009年 - 2010年
次代
梅本守
先代
石井道遠
財務総合政策研究所
2008年 - 2009年
次代
佐々木豊成
先代
式部透
近畿財務局
2007年 - 2008年
次代
森川卓也
先代
二宮茂明
国民生活金融公庫理事
2005年 - 2007年
次代
坂本正喜



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  樋口俊一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口俊一郎」の関連用語

樋口俊一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口俊一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口俊一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS