森川達也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森川達也の意味・解説 

森川達也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 22:58 UTC 版)

森川 達也(もりかわ たつや、1922年8月14日 - 2006年5月5日)は、日本の文芸評論家僧侶

生涯

兵庫県出身、本名は三枝洸一。京都大学文学部卒。1951年作家の三枝和子(結婚後の姓)と結婚、ともに同人雑誌『文藝人』を創刊。1963年兵庫県の実家の寺を継ぐ。

著書

  • 島尾敏雄論』(審美社) 1965
  • 埴谷雄高論』(審美社) 1968
  • 『虚無と現代文学』(洛神書房) 1969
  • 『文学創造の秘密 対談集』(審美社) 1969
  • 『文学の否定性』(審美社) 1970
  • 『新しい批評』(渡辺広士共編、審美社、70年代へのアンソロジー 1) 1971
  • 『悪としての文学』(審美社) 1972
  • 『森川達也評論集成』全6巻(審美社) 1995 - 1997
  • 『フリーター評論家』(双葉社) 1996



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森川達也」の関連用語

森川達也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森川達也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森川達也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS