渡辺広士とは? わかりやすく解説

渡辺広士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 22:55 UTC 版)

渡辺 広士(わたなべ ひろし、1929年9月5日 - )は、日本の文芸評論家フランス文学者翻訳家

来歴

広島県生まれ。東京大学仏文科卒業。1965年「三島由紀夫大江健三郎」で群像新人文学賞受賞、雑誌『審美』に参加。1968年法政大学助教授、のち教授を2000年まで務めた。

ロートレアモンなどを研究、翻訳し、戦後文学を論じた。

著書

共編著

  • 『新しい批評』(森川達也共編、審美社、70年代へのアンソロジー) 1971
  • 『野間宏研究』(筑摩書房) 1976

翻訳





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺広士」の関連用語

渡辺広士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺広士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺広士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS