桂園一枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 歌集 > 歌集 > 桂園一枝の意味・解説 

けいえんいっし〔ケイヱンイツシ〕【桂園一枝】

読み方:けいえんいっし

江戸末期私家集3巻香川景樹自撰天保元年1830)刊。古今調清新の気に富んだ983首を収める


桂園一枝

読み方:ケイエンイッシ(keien’isshi)

江戸時代歌集香川景樹作。


桂園一枝

読み方:ケイエンイッシ(keien’isshi)

分野 和歌集

年代 江戸後期

作者 香川景樹


桂園一枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 17:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂園一枝(けいえんいっし)は、江戸時代後期に刊行された香川景樹(1768年-1843年)の家集。

1828年(文政11年)に完成し、1830年(天保元年)に刊行された。巻数は正編三冊、拾遺二冊。九八三首を収める。

小沢蘆庵(1723年-1801年)が提唱した「ただごと歌」(=人の心が発する自然の声をそのまま言葉にした歌)の主張を発展させ、優雅・清新な歌風をもって京都を中心とした歌壇に君臨した景樹の代表作である。景樹の家風は明治時代初期までもてはやされ、この歌集の名から桂園派と称された。景樹は「古今和歌集」の歌風を理想とし、紀貫之を歌聖と仰ぎ、それを実践するためにこの歌集を自ら撰集した。歌集の構成は四季・雑・雑体(長歌旋頭歌俳諧歌)からなっている。




桂園一枝と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂園一枝」の関連用語

1
有明月夜 デジタル大辞泉
100% |||||


3
香川景樹 デジタル大辞泉
92% |||||



6
6% |||||


桂園一枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂園一枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂園一枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS