TTC (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TTC (企業)の意味・解説 

TTC (企業)

(株式会社TTC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 06:12 UTC 版)

株式会社TTC
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
413-0101
静岡県熱海市上多賀686番地
設立 1977年5月23日
法人番号 6080101012765
事業内容 ブランド商品の企画・開発・卸・販売 及び 品質管理
代表者 代表取締役 河越 康行
資本金 8,500万円
売上高 184億9,200万円
(グループ連結)
純利益 3億6464万3000円
(2023年2月期)[1]
総資産 76億2973万1000円
(2023年2月期)[1]
従業員数 1,154名(男性327名・女性827名・2020年2月現在 グループ全体)
外部リンク http://www.ttc-gr.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社TTC(ティーティーシー)とは、静岡県熱海市上多賀に本社を置く観光関連企業。伊豆半島を中心に、静岡県全体、関東甲信越、北海道に至るまで、分社化した企業を含むグループ全体で、「地域ブランド創出」「食のテーマパーク事業(道の駅運営も含む)」「地域創生コンサル」「再生事業」等を幅広く手がけている[2][3]

概要

1977年(昭和52年)5月に熱海市に土産物の企画・販売などを手掛ける「東京宝株式会社(とうきょうたから)」として創業[4]1993年(平成5年)3月に「株式会社遠州」(浜松市)設立[4]2006年(平成18年)1月に「伊豆・村の駅」(三島市)事業を開始するなどした後、2008年(平成20年)3月に「株式会社TTC」へ社名変更[4]。各事業を分社化し、スイーツ・地場産品の開発・販売から、道の駅の運営など[5][6]、幅広い事業を手掛けている[4]

特に「熱海プリン」「伊豆いちごファクトリー」「いちごボンボンベリー」「TAMAGOYA」「南部茶プリン」などのスイーツ事業では、行列ができるヒット商品を多く生み出している[7][8][9][10][11][12][13][14][15][16]

「熱海銀座 おさかな食堂」「漁港の駅 TOTOCO小田原」などの海鮮飲食事業でも、行列繁盛店を生み出す成果を挙げている[17]

グループ企業

  • 株式会社フジノネ(熱海市) - 「熱海プリン」「熱海ミルチーズ」等
  • 株式会社夢タカラ(熱海市) - 「熱海銀座 おさかな食堂」等
  • 株式会社地域観光総合研究所(熱海市)
  • 株式会社イエル(熱海市) - 宿泊
  • 株式会社村の駅(三島市) - 「伊豆・村の駅」「たまご専門店TAMAGOYA」「伊豆いちごファクトリー」等
    • 株式会社ツイてるファーム(三島市) - 農業
    • 株式会社伊豆・井田塩研究所(沼津市井田)
  • 株式会社こめ米雪国(新潟県湯沢町)
  • 株式会社花夢うらら(長野県諏訪市)
  • 株式会社笛吹の華(山梨県笛吹市)
  • 株式会社マジデマティエール(東京都世田谷区)
  • 株式会社 MON・CREVE(東京都港区)
  • 株式会社アンデル(東京都江東区)
  • 株式会社菜花の里(千葉県成田市) - 「黒平まんじゅう本舗
  • 株式会社つつじ庵(群馬県渋川市)
  • 株式会社葵乃庄(栃木県日光市)
  • 北海道ロコファームビレッジ株式会社(北海道北広島市)
  • 株式会社ムーバー(北海道千歳市)

事業

熱海プリン

村の駅

TAMAGOYA

  • Cafe brunch TAMAGOYA(三島市「伊豆・村の駅」内)
  • TAMAGOYAベーカリーカフェ(函南町 熱函道路脇、旧・マリー伊豆店)

いちごボンボンベリー

  • 伊豆いちごファクトリー(道の駅 伊豆のへそ
    • BonBon BERRY cafe(ボンボンベリーカフェ)
    • BonBon BERRY Stand(ボンボンベリースタンド)
  • いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE(いちごボンボンベリー熱海ハウス、平和通り商店街南東外・仲見世商店街南西外)
  • GINRYU・BonBonBERRY(ぎんりゅうボンボンベリー (旧・銀龍苺 新千歳空港店)、新千歳空港国内線ターミナルビル2階)

マジドゥショコラ

  • マジドゥショコラ 本店(東京都世田谷区奥沢)
  • 玉川髙島屋S・C マジドゥショコラ(東京都世田谷区玉川)

黒平まんじゅう本舗

  • 黒平まんじゅう本舗 本店(千葉県成田市)
  • 黒平まんじゅう本舗 JR成田駅前店
  • 黒平まんじゅう本舗 ペリエ千葉店(千葉市)

又一庵(きんつば)

きんつばどら焼き等。

  • 又一庵 磐田総本店(静岡県磐田市見付)
  • 又一庵 見付本店(静岡県磐田市見付)
  • 又一庵 豊田店(静岡県磐田市森下)
  • 又一庵 笠井店(静岡県浜松市笠井新田)
  • 又一庵 袋井店(静岡県袋井市)
  • 又一庵 掛川店(静岡県掛川市)
  • 又一庵 遠州百貨店支店(遠鉄百貨店新館 地下一階)
  • 又一庵 謹製熱海ばたーあん(静岡県熱海市仲見世商店街

[一部商品取扱]

おさかな・とと丸(海鮮)

ジャージー牛乳製品

その他

  • 隠れ宿 瑞月(神奈川県湯河原町)
  • 熱海ミルチーズ(チーズケーキ)(平和通り商店街南西裏)
  • 伊豆フルーツバー(熱海後楽園ホテル IZU-ICHI)
  • ラ・伊豆 マルシェ(熱海後楽園ホテル IZU-ICHI)
  • マタイッコタベタイカフェ(京葉道路 幕張PA Pasar幕張)

道の駅(指定管理)

漁港の駅

日帰り温泉(指定管理)

  • 森のなかの温泉 なんぶの湯(山梨県南部町)

沿革

  • 1977年(昭和52年)5月 - 東京宝株式会社設立。
  • 1993年(平成5年)3月 - 「株式会社遠州」(浜松市)設立。
  • 2003年(平成15年)5月 - 商号を「株式会社菜花の里」に変更。
  • 2006年(平成18年)1月 - 「伊豆・村の駅」(三島市)開設。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月 - 東京営業所を「株式会社アンデル」として分社、飲食事業部を「株式会社夢タカラ」として分社。
    • 12月 - 鴨川営業所を「株式会社菜花の里 鴨川営業所」として分社。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月 - 商号を「株式会社TTC」に変更、以下各事業を分社化。
      • 熱海営業所を「株式会社フジノネ」へ分社。
      • 村の駅事業部を「株式会社村の駅」へ分社。
      • 群馬営業所を「株式会社つつじ庵」へ分社。
      • 新潟営業所を「株式会社こめ米雪国」へ分社。
      • 山梨営業所を「株式会社笛吹の華」へ分社。
      • 諏訪営業所を「株式会社花夢うらら」へ分社。
      • 日光営業所を「株式会社葵乃庄」へ分社。
      • 「株式会社ロコマーケット」(栃木県那須塩原市)設立。
    • 7月 - 那須ガーデンアウトレット(栃木県那須塩原市)内に「ロコマーケット」開設。
  • 2010年(平成22年)
    • 1月 - 「株式会社ロコファームビレッジ」(北海道北広島市)設立。
    • 4月 - 三井アウトレットパーク札幌北広島(北海道北広島市)内に「ロコファームビレッジ」開業。
  • 2012年(平成24年)11月 - 「株式会社ツイてるファーム」(三島市)設立、南房総市の道の駅ローズマリー公園(千葉県南房総市)内に「はなまる市場」開業。
  • 2014年(平成26年)11月 -「横濱元町洋菓子研究所」(神奈川県横浜市)設立。
  • 2016年(平成28年)
    • 3月 - 「株式会社MON・CREVE」(東京都港区)設立。
    • 5月 - 「株式会社伊豆・井田塩研究所」(沼津市)設立。
    • 9月 - 「上州・村の駅」(群馬県渋川市)開業。
    • 11月 - ラスカ熱海内に「伊豆・村の駅 ラスカ熱海店」開業。
    • 12月 - 東京都世田谷区に「MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)」開業。
  • 2017年(平成29年)
    • 3月 - 「株式会社地域観光総合研究所」(熱海市)設立。
    • 7月 - 熱海駅近に「熱海プリン」開業。
    • 10月 - 千葉県木更津市に「道の駅木更津 うまくたの里」開業、株式会社菜花の里 木更津支店開設。
  • 2018年(平成30年)
    • 7月 - 山梨県南部町に「道の駅なんぶ」開業、株式会社村の駅 南部支店開設。
    • 8月 - 熱海市銀座町(熱海銀座商店街)に「熱海プリンカフェ2nd」を開業。
    • 11月 - 「道の駅 伊豆のへそ」に「伊豆いちごステーション」開業、隣接の「IZU VILLAGE」に「伊豆・村の駅 伊豆のへそ店」開業。
  • 2019年(平成31年/令和元年)
  • 2020年(令和2年)
    • 1月 - 函南町(熱函道路)のマリー伊豆店が「TAMAGOYAベーカリーカフェ」としてオープン。
    • 4月 - 新東名SA・NEOPASA駿河湾沼津「沼津・村の駅」に「おさかな丼屋とと丸」をオープン。
    • 5月 - 京葉道路幕張PA(Pasar幕張)に「マタイッコタベタイカフェ」をオープン。
    • 6月 - 平和通り商店街に「熱海駅前 おさかな丼屋」を開業。神奈川県南足柄市に「道の駅足柄・金太郎のふるさと」が開業。
    • 7月 - 大宮駅エキュート大宮ノースに「Nasu Jersey Mariage(那須ジャージーマリアージュ)」をオープン。
    • 10月 - 道の駅ローズマリー公園に「おさかな丼屋とと丸」をオープン。熱海市熱海銀座商店街前交差点に「熱海渚町 おさかな丼屋ビストロ」をオープン。
  • 2021年(令和3年)
    • 3月 - 宇都宮駅宇都宮パセオに「Jersey Mou Mou(ジャージーモウモウ)」をオープン。上州・村の駅(渋川市)に「まぐろ丼屋とと丸」をオープン。熱海駅近に「熱海ミルチーズ」を開業。
    • 6月 - 御殿場プレミアム・アウトレットに「熱海おさかな食堂」をオープン。
    • 8月 - 熱海仲見世商店街に「又一庵謹製熱海ばたーあん」をオープン。熱海銀座商店街に「熱海銀座 おさかな食堂はなれ」をオープン。
    • 11月 - 熱海平和通り商店街に「熱海おさかな大食堂」をオープン。
    • 12月 - 熱海平和通り商店街に「熱海おさかなパラダイス」をオープン。

脚注

  1. ^ a b 株式会社TTC 第46期決算公告
  2. ^ 事業紹介 - 株式会社TTC
  3. ^ グループ企業 - 株式会社TTC
  4. ^ a b c d 沿革 - 株式会社TTC
  5. ^ 道の駅木更津うまくたの里、オープンから一年で来場者200万人を突破 - サンケイビズ 2018/10/23
  6. ^ 特産イチゴ施設に一新 道の駅「伊豆のへそ」、カフェ備える - 静岡新聞 2018/11/23
  7. ^ 温泉街の小さな店に大行列 「熱海プリン」が生まれたワケ - ITmedia 2018/3/20
  8. ^ リノベで街が復活 かわいくなった熱海を歩く - NIKKEI STYLE 2018/10/5
  9. ^ 行列のできるプリン専門店『熱海プリン』の2号店! 温泉がテーマのキュートなカフェも - MORE 2018/7/26
  10. ^ 熱海で「プリン」が熱い!温泉よりも沸騰している「最新みやげ」を要チェック - 毎日新聞 2018/9/5
  11. ^ 熱海の新名物「熱海プリン」の2号店がOPEN!カフェスタイルで限定スイーツもお目見え - isuta 2018/7/16
  12. ^ ビル1棟丸ごといちごづくし!「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」が4月27日オープン - ガジェット通信 2019/5/14
  13. ^ いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.、熱海の新名所に ストロベリースイーツ天国に客殺到、絶品土産・カフェメニューがたくさん! - ニコニコニュース 2019/5/9
  14. ^ ぴょっこりかわいいかき氷! 静岡の人気スイーツ店「TAMAGOYA」新メニュー - エキサイトニュース 2019/5/7
  15. ^ パリン、ピリン、でもプリンは無い?! いちご専門「道の駅」から新プリン発売 - エキサイトニュース/TABIZINE 2019/4/8
  16. ^ 約1ヶ月で4,500個販売した「南部茶プリン」で目指せ日本一! 道の駅なんぶ、9月23日~24日の「道-1グランプリ」に出場決定 - アットプレス 2018/9/19
  17. ^ インスタ映え確実!日本初「漁港の駅 TOTOCO小田原」で、快晴に游ぐお魚プリンを発見!【神奈川県】 - エキサイトニュース/TABIZINE 2020/2/2
  18. ^ 千歳市祝梅在宅福祉センターほか1施設】”. 千歳市 (2022年12月16日). 2023年2月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TTC (企業)」の関連用語

TTC (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TTC (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTTC (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS