TT51とは? わかりやすく解説

TT51

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/10 08:02 UTC 版)

ツーカー TT51


TT51

キャリア ツーカー
製造 東芝
発売日 2005年3月
概要
音声通信方式 PDC
形状 折りたたみ型
サイズ 93 × 48 × 22 mm
質量 102 g
連続通話時間 120分
連続待受時間 400時間
充電時間 120分
データフォルダ 約2MB
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 東芝向けツーカー最終機種
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 QVGA (240×320)ドット
サイズ 2.2インチ
表示色数 262,144色
サブディスプレイ
方式 TFCC液晶
解像度 112*112ドット
サイズ 1インチ
表示色数 65,000色
メインカメラ
画素数・方式 31万画素
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ピンク
(Pink)
ブラック
(Black)
シルバー
(Silver)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

TT51(ティー ティー ご いち)は、東芝が開発したKDDIツーカーブランドの携帯電話端末製品である。2005年2月9日に発表、2005年3月より発売開始。

概要

TT41では、その形状をストレート形にしたのを、TT51では東芝が元来ツーカー向けに供給してきた折りたたみ式に戻している。ただしTT41同様、アンテナ内蔵し突起部分をなくしている。 ボタン部分は、大型ボタンを採用している。 カラーバリエーションはシルバーピンクブラックの3種類が用意された。

TT51の特徴としてあげられるのは、ツーカーとして初めて(結果的に最初で最後となった)QVGA液晶(2.2インチ)を採用したことがあげられている。またカメラは、31万画素を採用し、TT41とは異なりEZweb、EZweb@mailには対応しているなどツーカー本来のシンプルさの中に、最大限の高性能化を追求した。ただし先発のTK41が対応したWAP2.0ブラウザを搭載していないため、EZweb@mail2のサービス及びパケット割引には対応していない。

なお、ツーカーが2005年10月1日KDDIグループに統合され、またツーカーの携帯電話サービスが2008年3月31日を持って終了したため、この機種が東芝のツーカー向けの最終機種になった。



TT-51

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 06:35 UTC 版)

国鉄TR23形台車」の記事における「TT-51」の解説

1951年製造され松尾鉱業鉄道ED25形電気機関車台車軸距が2,250 mm軸受平軸受となっている他は国鉄DT16台車酷似し外観を持つ。また、ほぼ同時期(1950年)に同じ東芝製作され東濃鉄道駄知線ED1000形電気機関車モハ100形電車101102号)の台車も、メーカー形式等が付されていないものの同一外観呈する

※この「TT-51」の解説は、「国鉄TR23形台車」の解説の一部です。
「TT-51」を含む「国鉄TR23形台車」の記事については、「国鉄TR23形台車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TT51」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TT51」の関連用語

TT51のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TT51のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTT51 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄TR23形台車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS