栗田健
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 16:58 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2013年3月)
        | 
    
栗田 健(くりた けん、1931年11月3日[1] - 2022年1月 )は、日本の経済学者、明治大学名誉教授、顧問[2]。東京都出身。元明治大学総長。
略歴
学歴
- 1950年 - 東京都立第三高等学校(現両国高校)卒業
 - 1954年 - 横浜国立大学経済学部卒業、長洲一二ゼミ出身[3]
 - 1956年 - 東京大学大学院社会科学研究科応用経済学専攻修士課程修了、指導教官大河内一男[3]
 - 1961年 - 『イギリス労働組合の歴史的研究:組織形態分析』で同博士課程終了(同年9月経済学博士)[4]
 
職歴
- 1961年 - 明治大学商学部専任助手に採用,翌年専任講師,1965年助教授,1970年教授
 - 1969年 - 臨時学長室専門員(1年間)
 - 1971年 - 在外研究でイギリスに出張
 - 1984年 - 再び学長室専門員(2年間)
 - 1986年 - 大学院商学研究科委員長(2年間)
 - 1988年 - 一部教務部長(4年間)
 - 1994年 - 商学部長(1996年3月まで)
 - 1996年 - 学校法人明治大学総長就任
 - 2004年 - 同退任 明治大学顧問に就任 名誉教授
 
学外における主な活動
- 1976年 - 社会政策学会幹事(1996年まで)、同学会年報編集委員長(1978年まで)
 - 1982年 - 同代表幹事(1984年まで)
 - 1985年 - 日本学術会議経済政策研究連絡委員会委員(3年間)
 - 1986年 - 学術審議会専門委員(1988年まで)
 - 1991年 - 日本学術会議経済政策研究連絡委員会委員(3年間)
 - 1994年 - 社会政策学会学会賞選考委員長(2年間)
 - 1996年 - 社団法人日本私立大学連盟常務理事
 - 1997年 - 財団法人大学基準協会理事、文部省大学設置・学校法人審議会大学設置分科会委員(2001年1月まで)
 - 2001年 - 文部科学省大学設置・学校法人審議会学校法人分科会会長(2002年4月まで)
 
著書
単著
- 『イギリス労働組合史論』未来社 1963(増補版1978)
 - 『現代労使関係の構造』東京大学出版会 1978
 - 『労働組合』日本労働協会 1983(第2版1994)
 - 『日本の労働社会』東京大学出版会 1994
 
共著
- 『戦後日本の労働調査』東京大学出版会 1970
 - 『現代資本主義と多元社会』日本評論社 1979
 - 『転換期における労使関係の実態』東京大学出版会 1981
 - 『社会政策s -現代の労働問題-』有斐閣 1981
 - 『現代イギリスの経済と労働』御茶の水書房 1985
 - 『社会・労働運動大年表』労働旬報社 1987
 
栄典
出典・脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.314
 - ^ “顧問に9氏が就任”. 明治大学広報 (明治大学) (644): p. 1. (2012年6月1日) 2013年3月9日閲覧。
 - ^ a b 栗田健「「日常的な労働組合」の研究(上)」法政大
 - ^ 国立国会図書館. “博士論文『イギリス労働組合の歴史的研究 : 組織形態分析』”. 2023年4月1日閲覧。
 - ^ “平成23年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 7 (2011年4月29日). 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月4日閲覧。
 
- 栗田健のページへのリンク