栗田修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗田修の意味・解説 

栗田修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 02:55 UTC 版)

栗田 修(くりた おさむ、1930年 - )は、日本の教育学者京都教育大学滋賀県立大学名誉教授。

来歴

京都市生まれ。1953年京都学芸大学教育学科卒、京都市立上桂中学校教諭。1954年フルブライト奨学金によりシカゴ大学教育学部大学院に学び修士課程修了。1958年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、京都学芸大学教育学部助手、1965年京都教育大学(校名変更)助教授、77年教授。1972年「デューイ教育学の起源 彼の生長としての教育観はいかなる過程をへて成立したか」で京大教育学博士。79年京都教育大学附属桃山中学校校長、89年京都教育大学附属図書館長、1994年定年退官、名誉教授、宇治市生涯学習センター所長、1995年滋賀県立大学人間文化学部教授、同交流センター長、2011年退任、名誉教授。

著書

  • 『デューイ教育学の起源 彼の成長としての教育観はいかなる過程を経て成立したか』松籟社 1979
  • 『デューイ教育学の特質とその思想史的背景』晃洋書房 1997

翻訳

参考

  • 『経験としての藝術』訳者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗田修」の関連用語

栗田修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗田修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗田修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS