柳田英明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳田英明の意味・解説 

柳田英明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 01:19 UTC 版)

柳田 英明
個人情報
フルネーム やなぎだ ひであき
国籍 日本
生誕 (1947-01-01) 1947年1月1日(78歳)
日本
秋田県南秋田郡八郎潟町
居住地 日本
秋田県南秋田郡八郎潟町
身長 159 cm (5 ft 3 in)
体重 57 kg (126 lb)
スポーツ
競技 レスリング
獲得メダル
日本
レスリング・フリースタイル
オリンピック
1972 ミュンヘン 男子57kg級
レスリング世界選手権
1970 エドモントン 男子57kg級
1971 ソフィア 男子57kg級
アジア大会
1970 バンコク 男子57kg級

柳田 英明(やなぎだ ひであき、男性、1947年1月1日 - )は、日本レスリング選手。

人物

1947年1月1日秋田県南秋田郡八郎潟町出身。秋田商業高校明治大学を経て大都リッチランドに就職。

フリースタイル57kg級では全日本レスリング選手権大会で1969年から1972年まで4年連続優勝を果たし[1]1970年アジア競技大会タイバンコク)、レスリング世界選手権では1970年、1971年と2年連続優勝を果たすなど、1964年東京オリンピックフェザー級金メダリストの渡辺長武を彷彿とさせる圧倒的な強さから「アニマル二世」の異名を付けられた[2]

1972年ミュンヘンオリンピックフリー57kg級に出場、ミュンヘンでは減量に苦しみ、試合前の3日間をジュースを飲むだけという状況で本番に臨み、7試合を全勝して金メダルを獲得した[3]。オリンピックの試合会場のウォーミングアップ場で大イビキをかいて眠りこけ、外国選手がその度胸の良さに恐れをなしたという[2]。柳田の活躍を見ようと地元の関係者や住民たちが大勢駆けつけ、金メダルを獲得した直後、実家の床が抜けたという逸話もある[4]

現役引退後は1976年モントリオールオリンピックまで日本代表のコーチを務める[5]。その後は故郷の八郎潟町へ帰り、家業(酒販店)に就いていたが、1983年に要請を受けて大韓民国ナショナルチームのコーチに就任[5]1988年ソウルオリンピックまで務める[5]。1993年から八郎潟町でレスリング教室を開いて後進の指導にあたっている[5]。故郷の後輩でもある佐藤満に「日本体育大学へ進学しなさい」と勧めたのも柳田であった[6]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳田英明」の関連用語

柳田英明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳田英明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳田英明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS