柊の花ちらほらと寺は留守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 柊の花ちらほらと寺は留守の意味・解説 

柊の花ちらほらと寺は留守

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
前 書
 
評 言
 境内は、例年にない猛暑から短い秋を過ぎ松の木剪定され何事もなかったかのように初冬――。
脇に小さな花束生し、香を放つ。ひとつ深呼吸をして庫裏呼鈴を鳴らす。白いしろい花を見つめつつ暫く待つ。ああ~留守なんだ。前もって連絡するきだった住職話し底冷え本堂合掌し住職入れてくれる煎茶にふう~と心がゆるむ。その何よりの時は消えた
 いつかまた訪ねることにして、ちちははの墓へ回る。
 そんな思い入れ過不足なく伝わるのは眼前切り取った単なるリアリズムに終らせず、結句“寺は留守”の措置、それが見せ場となった。まるで映画監督OK!出したような雰囲気が漂う。まわりが加速してゆく中でいきなりでもいい、寺へゆけばいいじゃないか。
 野木氏は、1966年より名取思郷師事1989年「あすか賞」受賞1994年「あすか」主宰継承句集に、三人句集新樹光』(1965年)『夏蝶』(1986年)『君は海を見たか』(1997年)『時を歩く』(2003年)他。
 俳誌「あすか」創刊45周年記念出版野木桃花世界』(2009年)の【帯】は村上譲氏。頁には、櫻井辰雄氏の【「書」のなかの桃花俳句】・青山澄男氏の【桃花俳句を読む】がある。
  今日の秋刀魚こげすぎており父が焼く
  窓ぎはのすみれいちにち海のいろ
  望郷のゴリラに五月来たりけり
  花八ツ手ぽんぽんぽんと晴れ渡る
  はなびら非日常抜けてゆく
  やさしさのすり減ってゆく夏帽子
  地球儀の海が傾く日雷

写真柊の花SKB劇場!SEASAR'S GARDEN 2 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柊の花ちらほらと寺は留守」の関連用語

柊の花ちらほらと寺は留守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柊の花ちらほらと寺は留守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS