板垣家住宅板倉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 板垣家住宅板倉の意味・解説 

板垣家住宅板倉

名称: 板垣家住宅板倉
ふりがな いたがきけじゅうたくいたぐら
登録番号 04 - 0004
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建鉄板葺,建築面積20
時代区分 明治
年代 明治20
代表都道府県 宮城県
所在地 宮城県大崎市鳴子温泉要害91
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 短い間隔立て貫を通しの間に板を落とし込んだ形式小屋組と束も短い間隔用い縦横組んだ木材壁面全体にみせる特異な外観を持つ。屋根の棟の押さえ石材用いる点も現在では珍しい構法である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

板垣家住宅板倉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板垣家住宅板倉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS