松浦市立青島小学校・中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松浦市立青島小学校・中学校の意味・解説 

松浦市立青島小学校・中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 23:59 UTC 版)

松浦市立青島小学校・中学校
北緯33度24分48.1秒 東経129度41分10.2秒 / 北緯33.413361度 東経129.686167度 / 33.413361; 129.686167座標: 北緯33度24分48.1秒 東経129度41分10.2秒 / 北緯33.413361度 東経129.686167度 / 33.413361; 129.686167
過去の名称 【小学校】
星鹿小学校青島分教場
公立中等星鹿小学校青島分教場
簡易青島小学校
星鹿尋常小学校青島分教場
星鹿尋常高等小学校青島分教場
新御厨町星鹿国民学校青島分教場
新御厨町青島国民学校
新御厨町立青島小学校
【中学校】
新御厨町立御厨中学校青島分校
松浦市立御厨中学校青島分校
国公私立の別 公立学校
設置者 松浦市
設立年月日 【小学校】
(分教場創立)
1875年(明治8年)10月
(独立)
1944年(昭和19年)4月1日
【中学校】
(分校創立)
1947年(昭和22年)4月1日
(独立)
1957年(昭和32年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210001152 (小学校)
C142210000669 (中学校)
所在地 859-4745
長崎県松浦市星鹿町青島免701番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松浦市立青島小学校・中学校(まつうらしりつ あおしましょうがっこう・ちゅうがっこう、Matsuura City Aoshima Elementary and Junior High School)は、長崎県松浦市星鹿町青島免にある公立併設校。

概要

歴史
1875年明治8年)に星鹿小学校の分教場として創立。1944年昭和19年)に小学校が独立。1947年(昭和22年)の学制改革では御厨中学校青島分校が設置され、1957年(昭和32年)に独立。2015年(平成27年)に小学校は創立140周年を迎えた。
校章・校歌
校区
「長崎県松浦市星鹿町青島免」全域[1]

沿革

  • 1875年(明治8年)10月 - 「星鹿小学校 青島分教場」が設置される。
  • 1878年(明治11年)- 郡制の施行により、北松浦郡に属することとなる。
  • 1881年(明治14年)-「公立中等星鹿小学校 青島分教場」に改称。
  • 1886年(明治19年)
    • 4月 - 小学校令の施行により、星鹿小学校から分離し、「簡易星鹿小学校」として独立。
    • 11月15日 - 志佐村浦免に「長崎県第十六高等小学校」が設置される。北松浦郡の中の11村を学区とする。
  • 1887年(明治20年)- 志佐町無量寺跡の寺屋が長崎県第十六高等小学校の仮校舎となる。また高等小学校の寄宿舎が設置される。
    • 高等小学校の学区は広く、通学困難な児童を対象に寄宿舎が設置された。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、簡易青島小学校が星鹿村立の小学校となる。
  • 1890年(明治23年)- 長崎県第十六高等小学校の新校舎が志佐町に完成。
  • 1893年(明治26年)
    • 4月 - 統合により「星鹿尋常小学校 青島分教場」に改称。
    • この年 - 長崎県第十六高等小学校が廃止され、志佐高等小学校が開設される。
  • 1899年(明治32年) - 「星鹿尋常高等小学校 青島分教場」に改称。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長されたことにより、尋常科5年を設置。
  • 1909年(明治42年)4月1日 - 尋常科6年を設置。
  • 1941年(昭和16年)
  • 1944年(昭和19年)4月1日 - 星鹿国民学校から分離し、「新御厨町青島国民学校」として独立。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
  • 1955年(昭和30年)4月15日 - 松浦市の発足により、「松浦市立青島小学校」・「松浦市立御厨中学校青島分校」に改称。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 中学校分校が独立し、「松浦市立青島中学校」となる。中学校の初代校長は江口昌夫。
  • 1958年(昭和33年)- 新校舎が完成。
  • 1973年(昭和48年)- 青島へき地集会所兼体育館が完成。
  • 2014年(平成26年)7月1日 - 体育館を改築。

アクセス

島内に公共交通機関は運行されていない。

青島へのアクセス
  • 鷹島汽船が御厨港・青島・鷹島(船唐津・黒島・阿翁)の間をフェリー(「フェリーたかしま2」)で結んでいる(所要時間:約20分)[2]

周辺

脚注

  1. ^ 松浦市立小中学校通学区域一覧 - 松浦市ウェブサイト
  2. ^ 阿翁~御厨航路時刻表・運賃 - 松浦市ウェブサイト

参考文献

  • 「松浦市史」(1975年(昭和50年)11月、松浦市)年表

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦市立青島小学校・中学校」の関連用語

松浦市立青島小学校・中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦市立青島小学校・中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦市立青島小学校・中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS