松園小学校とは? わかりやすく解説

盛岡市立松園小学校

(松園小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 18:28 UTC 版)

盛岡市立松園小学校
北緯39度45分4.26秒 東経141度9分44.28秒 / 北緯39.7511833度 東経141.1623000度 / 39.7511833; 141.1623000座標: 北緯39度45分4.26秒 東経141度9分44.28秒 / 北緯39.7511833度 東経141.1623000度 / 39.7511833; 141.1623000
国公私立の別 公立学校
設置者 盛岡市
設立年月日 1974年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B103220100247
校地面積 34,483 m2[1]
校舎面積 5,892 m2[1]
所在地 020-0107
岩手県盛岡市松園三丁目12番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

盛岡市立松園小学校(もりおかしりつ まつぞのしょうがっこう)は、岩手県盛岡市松園にある公立小学校。通称は松小(まつしょう)。松園ニュータウン内にある。

沿革

  • 1973年昭和48年)11月 - 校名を松園小学校に決定[2]
  • 1974年(昭和49年)
    • 4月 - 開校。開校式を開催[2]
    • 5月 - 校章を制定[2]
    • 10月 - 校歌を制定[2]
  • 1975年(昭和50年)7月 - プールを落成[2]
  • 1978年(昭和53年)12月 - 校舎新築第6期工事を実施[2]
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 東松園小学校が分離開校[3][4]
  • 1983年(昭和58年)9月 - 交通安全協会および日本赤十字社より感謝状をそれぞれ受ける。花いっぱいコンクールにて優秀賞を受賞[2]
  • 1984年(昭和59年)10月 - 創立10周年を記念し、記念式典の開催や記念誌「ぼくの心にわたしの胸に」を発行[2][5]
  • 1986年(昭和61年)9月 - 交通安全教育推進校として東北管区長賞を受賞[2]
  • 1988年(昭和63年) - 特殊学級(現:特別支援学級)を開設[3]
  • 1989年平成元年)2月 - 青少年読書感想文全国コンクールにて文部大臣奨励賞および学校賞を受賞[2]
  • 1991年(平成2年)1月 - 全国安全優秀校として、全国交通安全協会より表彰される[2]
  • 1994年(平成6年)10月 - 創立20周年を記念し、記念式典の開催や記念誌「ぼくの心にわたしの胸に2」を発行[2][6]
  • 2000年(平成12年)11月 - 青少年赤十字より金色友功賞を受賞[2]
  • 2001年(平成13年)4月 - 県ボランティア協力校に指定[2]
  • 2004年(平成16年)10月 - 創立30周年を記念し、記念式典や記念コンサートの開催や記念誌を発行[2]
  • 2011年(平成23年)3月 - 東北地方太平洋沖地震により校門のブロックが崩落(被害額は19万4千円)[7]
  • 2021年令和3年) - 特別支援学級(病虚弱児)を開設[1]

児童数

松園小学校の児童数推移
年度 児童数
1974年度(昭和49年度)[3]
296
1977年度(昭和52年度)[8]
1,021
1979年度(昭和54年度)[9]
1,565(史上最多)
1982年度(昭和57年度)[10]
1,069
1985年度(昭和60年度)[11]
996
2000年度(平成12年度)[12]
393
2003年度(平成15年度)[13]
377
2006年度(平成18年度)[14]
347
2009年度(平成21年度)[15]
305
2012年度(平成24年度)[16]
310
2015年度(平成27年度)[16]
292
2018年度(平成30年度)[16]
259
2021年度(令和3年度)[16]
222
2024年度(令和6年度)[1]
172

学区

  • 松園一丁目、松園二丁目、松園三丁目
  • 東松園一丁目
  • 東黒石野二丁目、東黒石野三丁目
  • 三ツ割(字鉢ノ皮の一部)
  • 上田(字岩脇、字松屋敷および字東黒石野の一部)

出典:[17]

進学先の中学校

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d 盛岡の教育 令和6年版 - 第2章 学校教育の充実”. 盛岡市. pp. 25,30-31 (2024年). 2024年12月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 盛岡市立松園小学校 学校の沿革”. 盛岡市公式ホームページ. 盛岡市. 2024年12月22日閲覧。
  3. ^ a b c 盛岡市立松園小学校 学校紹介”. 盛岡市公式ホームページ. 盛岡市. 2024年12月22日閲覧。
  4. ^ 岩手県教育委員会 編『学校一覧 昭和55年度』岩手県教育委員会、1980年、4頁。doi:10.11501/12111550 
  5. ^ 松園小学校 編『ぼくの心にわたしの胸に』松園小学校創立十周年を祝う会、1984年10月。 
  6. ^ 松園小学校 編『ぼくの心にわたしの胸に2』松園小学校、1994年10月。 
  7. ^ 岩手県教育委員会東日本大震災津波記録誌 - 第5章 資料編”. 岩手県. p. 235 (2014年3月). 2024年12月24日閲覧。
  8. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和52年度』岩手県教育委員会、1977年、16頁。doi:10.11501/12111553 
  9. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和54年度』岩手県教育委員会、1979年、16頁。doi:10.11501/12111551 
  10. ^ 岩手県教育委員会『学校一覧 昭和57年度』岩手県教育委員会、1982年、60頁。doi:10.11501/12111631 
  11. ^ 岩手県教育委員会 編『学校一覧 昭和60年度』岩手県教育委員会、1985年、60頁。doi:10.11501/12111488 
  12. ^ 盛岡地域の小・中学校”. 岩手県内の学校一覧. 岩手県. 2001年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月22日閲覧。
  13. ^ 学校一覧 平成15年度”. 岩手県. p. 24 (2003年10月). 2004年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月22日閲覧。
  14. ^ 学校一覧 平成18年度”. 岩手県. p. 24 (2006年9月). 2024年12月22日閲覧。
  15. ^ 学校一覧 平成21年度”. 岩手県. p. 24 (2009年). 2024年12月22日閲覧。
  16. ^ a b c d 盛岡市立松園小学校 - 学年別の児童数・学級数”. 学校教育情報サイトGaccom. ガッコム. 2024年12月22日閲覧。
  17. ^ a b 盛岡市学齢児童生徒の就学すべき学校の指定に関する規則”. 盛岡市. pp. 8,14-15. 2024年12月22日閲覧。

関連項目

外部リンク


松園小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/12 10:26 UTC 版)

恵庭市立松恵小学校」の記事における「松園小学校」の解説

松園小学校(しょうえんしょうがっこう)は、北海道恵庭市南島松所在し公立小学校1889年開校 - 1971年閉校 1889年恵庭恵庭小学校1887年開校)に次ぐ2番目の私立松園小学校が西二線南二十二号のところに開校し1897年公立恵庭小学校松園分校として現在の恵庭開拓記念公園ところに移転し開校した1899年恵庭小学校松園分校から独立し公立松園小学校として改称されたが、1971年松恵小学校統合され廃校となった。 現在は恵庭開拓記念公園造られ公園内に松園小学校の門柱だけが残されている。

※この「松園小学校」の解説は、「恵庭市立松恵小学校」の解説の一部です。
「松園小学校」を含む「恵庭市立松恵小学校」の記事については、「恵庭市立松恵小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松園小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松園小学校」の関連用語

松園小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松園小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盛岡市立松園小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恵庭市立松恵小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS