信貴山口駅とは? わかりやすく解説

信貴山口駅

(東高安駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 01:27 UTC 版)

信貴山口駅
駅舎
しぎさんぐち
Shigisanguchi
所在地 大阪府八尾市黒谷六丁目154
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 シキ
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線(信貴線・鋼索線とも)
乗降人員
-統計年度-
1,216人/日
-2024年-
開業年月日 1930年昭和5年)12月15日
乗入路線 2 路線
所属路線 J 信貴線
駅番号  J14 
キロ程 2.8 km(河内山本起点)
J13 服部川 (0.8 km)
所属路線 Z 西信貴鋼索線
駅番号  Z14 
キロ程 0.0 km(信貴山口起点)
(1.3 km) 高安山 Z15
備考 * 1948年 - 1957年の間は東高安駅
テンプレートを表示

配線図

服部川駅

高安山駅

信貴山口駅(しぎさんぐちえき)は、大阪府八尾市黒谷六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の。鉄道線の信貴線と鋼索線の西信貴鋼索線との接続駅である。駅番号は信貴線がJ14、西信貴鋼索線がZ14

歴史

駅構造

駅舎を中心に、北方向に信貴線ホーム、東方向に鋼索線ホームがL字状に伸びている地平駅。改札口は1ヶ所のみで、信貴線・鋼索線の共用。従って、信貴線と鋼索線の乗り換えは改札を出ることなく可能となっている。

近鉄八尾駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

信貴線ホーム(河内山本方面[5]
2面1線の櫛形ホーム。普段は西側のホームが乗降車用である。多客時は東側ホームを降車用、西側ホームを乗車用としている。
2線時代の跡も残っているが、いつ頃1線に縮小されたかは不明である。
西信貴鋼索線ホーム(高安山方面[5]
信貴線ホーム同様頭端式2面1線。但し南側のホームは平常時は使われておらず、北側(改札、信貴線のりかえ口から見て左側)のホームのみ使用している。

利用状況

2024年11月12日における1日乗降人員1,216人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日利用状況 1日平均
乗車人員
出典
調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 近鉄 大阪府 八尾市
1990年(平成02年) 11月06日 1,250 1,210 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 1,314 1,205 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 962 969 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 956 924 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 898 906 1,804 [近鉄 1] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 889 865 1,754 [近鉄 2] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 816 819 1,635 [近鉄 3] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - 960 [大阪府 18] [八尾市 1]
2008年(平成20年) 11月18日 804 808 1,612 974 [近鉄 4] [大阪府 19] [八尾市 2]
2009年(平成21年) - 972 [大阪府 20] [八尾市 3]
2010年(平成22年) 11月09日 749 746 1,495 926 [近鉄 5] [大阪府 21] [八尾市 4]
2011年(平成23年) - 884 [大阪府 22] [八尾市 5]
2012年(平成24年) 11月13日 760 779 1,539 856 [近鉄 6] [大阪府 23] [八尾市 6]
2013年(平成25年) - 858 [大阪府 24] [八尾市 7]
2014年(平成26年) - 827 [大阪府 25] [八尾市 8]
2015年(平成27年) 11月10日 694 708 1,402 802 [近鉄 7] [大阪府 26] [八尾市 9]
2016年(平成28年) - 795 [大阪府 27] [八尾市 10]
2017年(平成29年) - 775 [大阪府 28] [八尾市 11]
2018年(平成30年) 11月13日 695 685 1,380 770 [近鉄 8] [大阪府 29] [八尾市 12]
2019年(令和元年) - 742 [大阪府 30] [八尾市 13]
2020年(令和02年) - 593 [大阪府 31] [八尾市 14]
2021年(令和03年) 11月09日 548 566 1,114 608 [近鉄 9] [大阪府 32] [八尾市 15]
2022年(令和04年) 11月08日 617 627 1,244 655 [近鉄 10] [大阪府 33] [八尾市 16]
2023年(令和05年) 11月07日 581 580 1,161 [近鉄 11] [大阪府 34]
2024年(令和06年) 11月12日 1,216 [近鉄 12]

駅周辺

駅周辺は閑静な住宅街となっている。日曜・祝祭日にはケーブルの乗換えや登山客、駅近くの霊園の参拝客でにぎわう。

その他

  • 当駅の駅名は生駒線の信貴山下駅とともに、誤って信貴山駅と呼ばれ混乱を招くことがある。「信貴山駅」を名乗る駅そのものは実際に東信貴鋼索線に存在したが、1983年(昭和58年)に路線とともに廃駅となり、現行の地図上・路線図上には一切掲載されていない。
  • 大軌は当初、山本駅から当駅を経由し枚岡駅まで至る路線を「高安線」として申請し、1928年(昭和3年)に免許を受けていた[6]。しかし実際には山本駅から当駅までを信貴線として開業するにとどまり、残る枚岡駅までの区間は1937年(昭和12年)に起業廃止となっている[6]

隣の駅

近畿日本鉄道
J 信貴線
服部川駅 (J13) - 信貴山口駅 (J14)
Z 西信貴鋼索線
信貴山口駅 (Z14) - 高安山駅 (Z15)

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  2. ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、190-191頁。全国書誌番号: 21906373 
  3. ^ a b 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、24頁。 ISBN 978-4-10-790026-5 
  4. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月13日閲覧 
  5. ^ a b 駅の情報|信貴山口”. 近畿日本鉄道. 2021年4月17日閲覧。
  6. ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、85-86頁。全国書誌番号: 21906373 

利用状況

近畿日本鉄道

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

八尾市統計書

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信貴山口駅」の関連用語

信貴山口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信貴山口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信貴山口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS