東部湯の丸サービスエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 01:31 UTC 版)
| 東部湯の丸サービスエリア | |
|---|---|
|   
       東部湯の丸サービスエリア(下り線)
       | |
| 所属路線 | E18 上信越自動車道 | 
| 本線標識の表記 | 東部湯の丸 | 
| 起点からの距離 | 88.6 km(藤岡JCT起点) | 
| 
       ◄小諸IC (6.5 km) 
       
       (8.3 km) 上田菅平IC►
       | |
| 供用開始日 | 1996年11月14日 | 
| 上り線事務所 | 24時間 | 
| 上り線GS | ENEOS 24時間 | 
| 下り線事務所 | 24時間 | 
| 下り線GS | Shell 7:00-22:00 | 
| 所在地 | 〒389-0506 長野県東御市祢津 | 
| 備考 | 東部湯の丸ICと併設。 | 
 
   東部湯の丸サービスエリア(とうぶゆのまるサービスエリア)は、長野県東御市にある上信越自動車道のサービスエリアである。東部湯の丸IC、東部湯の丸バスストップが併設されている。
インターチェンジとサービスエリアの構造上、東部湯の丸インターチェンジから藤岡(上り線)方面へ流入する場合は当サービスエリアへの立ち寄りが可能であるが、上越(下り線)方面へ流入する場合は、サービスエリアへの立ち寄りはできずに、そのまま本線へ流入することになる。
道路
- E18 上信越自動車道
施設
インフォメーション・FAXサービスは廃止された。
上り線(藤岡方面)
 
   - 駐車場 
    - 大型 52台
- 小型 78台
 
- トイレ
- ガソリンスタンド(ENEOS(武重商会)、24時間)
- 給電スタンド(24時間)
- バス停留所
- レストランベニヤ(ホテル紅や、9:00-21:00)
- スナック(24時間)
- ショッピング(24時間)
- 自動販売機
- ハイウェイ情報ターミナル
下り線(長野・上越方面)
2021年7月31日より、下り線の施設運営者が千曲観光から荻野屋に変更された[1]。
- 駐車場 
    - 大型 52台
- 小型 78台
 
- トイレ 
    - 男性 大6(和式2・洋式4)・小16
- 女性 20(和式2・洋式18) 
      - 同伴の男児用 1
 
- 車椅子用 1
 
- ガソリンスタンド(出光興産(東洋)、7:00-22:00)
- 給電スタンド(24時間)
- バス停留所
- レストラン「塔」(11:00-15:00)[2]
- フードコート「たびーとキッチン」(荻野屋、24時間)
- ショッピング(24時間)
- 無人販売店舗「東部湯の丸GO」(24時間)[3]
- ベーカリー「Bread's Court」(8:00-20:00)
- 別棟「峠の釜めし売店」(荻野屋、10:00-17:00)
- 自動販売機
- ハイウェイ情報ターミナル
- 高速道路六千キロ開通記念碑
東部湯の丸バスストップ
 
   東部湯の丸バスストップ(とうぶゆのまるバスストップ)は、東部湯の丸サービスエリア内に併設されている高速バス停留所である。
停車する路線
- 池袋 - 上田線 (千曲三線)
- 立川 - 上田線 (立川線) 
    - 小諸高原BS - 東部湯の丸BS - 住吉 (上田市)
 
- 小諸・上田・長野 - 京都・大阪(青春ドリーム信州号)
- 東京 - 長野線(WILLER EXPRESS)
近傍にジェイアールバス関東小諸支店があることから、東京と金沢を結ぶ「金沢エクスプレス号」、「ドリーム金沢号」、「グランドリーム金沢号」、「青春ドリーム金沢号」が当バス停でジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスの乗務員が交代する[4]が客扱いは行わない。
隣
山岳展望板
2017年1月、展望板に、燕岳から大天井岳への稜線を「穂高連峰」とする誤表示が、20年間も放置されていることが分かった。道路と施設を管理する東日本高速道路も誤りを認め、この展望板を撤去する方針を示した。これまで、誤記についての苦情や指摘は寄せられていないという[5]。
脚注
- ^ “東部湯の丸SA(下り線)運営のお知らせ”. 荻野屋ニュース. 2021年8月22日閲覧。
- ^ “【E18】上信越自動車道 東部湯の丸SA(下り線)レストラン『塔』オープン”. ドラぷら (2022年3月29日). 2022年4月1日閲覧。
- ^ “NEXCO東日本グループとTOUCH TO GOで担い手不足の解消へ SA・PA全国初の無人販売店舗 上信越道 東部湯の丸SA(下り線)11/21 OPEN” (PDF). 東日本高速道路株式会社・株式会社ネクスコ東日本エリアトラクト・株式会社TOUCH TO GO (2024年10月30日). 2024年11月23日閲覧。
- ^ “運行管理体制”. ジェイアールバス関東. 2020年7月13日閲覧。
- ^ “山岳展望板、でたらめ20年 「槍ケ岳の北に穂高連峰」”. 朝日新聞DIGITAL. (2017年1月21日). オリジナルの2021年11月27日時点におけるアーカイブ。
関連項目
外部リンク
- 東日本高速道路株式会社
- e-NEXCOドライブプラザ サービスエリア・パーキングエリア情報
- 株式会社レストパークちくま 東部湯の丸サービスエリア下り線 トップ - ウェイバックマシン(2006年7月9日アーカイブ分)
固有名詞の分類
| 中部地方のサービスエリア・パーキングエリア | 恵那峡サービスエリア 城端サービスエリア 東部湯の丸サービスエリア 松代パーキングエリア 諏訪湖サービスエリア | 
| 中部地方のバス停 | 明野バスストップ 三ヶ日バスストップ 東部湯の丸サービスエリア 屋代バスストップ 真木バスストップ | 
- 東部湯の丸サービスエリアのページへのリンク

 
                             
                    




