東稙田尋常高等小学校 - 東稙田小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 08:26 UTC 版)
「大分市立東稙田小学校」の記事における「東稙田尋常高等小学校 - 東稙田小学校」の解説
1887年(明治20年) - 稙田村の玉沢学校より分離し、大字田尻に田尻尋常小学校として開校。 1913年(大正2年)4月 - 東稙田村立東稙田尋常高等小学校に改称。 1917年(大正6年)7月31日 - 寒田尋常小学校を統合。 1921年(大正10年)3月10日 - 大字光吉小原に新築移転。 1921年(大正10年)12月14日 - 失火により校舎全焼。 1922年(大正11年)10月31日 - 大字田尻に新築移転。 1941年(昭和16年)4月 - 東稙田村立東稙田国民学校に改称。 1947年(昭和22年)4月 - 東稙田村立東稙田小学校に改称。 1955年(昭和30年)2月 - 東稙田村等が合併し大分村になったことに伴い、大分村立東稙田小学校に改称。 1957年(昭和32年)4月 - 大分村の町制施行に伴い、大分町立東稙田小学校に改称。 1963年(昭和38年) 4月 - 大分町等が合併し大分市になったことに伴い、大分市立東稙田小学校に改称。 1972年(昭和47年)4月 - 大分市立敷戸小学校が分離。 1978年(昭和53年)4月 - 大分市立寒田小学校が分離。 1980年(昭和55年)4月 - 大分市立田尻小学校が分離。
※この「東稙田尋常高等小学校 - 東稙田小学校」の解説は、「大分市立東稙田小学校」の解説の一部です。
「東稙田尋常高等小学校 - 東稙田小学校」を含む「大分市立東稙田小学校」の記事については、「大分市立東稙田小学校」の概要を参照ください。
- 東稙田尋常高等小学校 - 東稙田小学校のページへのリンク