東種白山神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/24 14:10 UTC 版)
東種白山神社(ひがしたねはくさんじんじゃ)は、東種の村社に当たる神社で、西種集落の村社の日吉神社と向かい合った位置にある。 東種の獅子舞は、1911年(明治44年)から伝えられた百足獅子を、東種獅子舞保存会が勇壮活発が披露するもので、「とやまの獅子舞百選」に選ばれている。 境内の中央には推定年齢300年、幹回り6.8 m、樹高30 mの杉の大木があり、天然記念物にはなっていないものの、存在感を放っている。
※この「東種白山神社」の解説は、「東種」の解説の一部です。
「東種白山神社」を含む「東種」の記事については、「東種」の概要を参照ください。
- 東種白山神社のページへのリンク