東海寺_(品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東海寺_(品川区)の意味・解説 

東海寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 03:48 UTC 版)

東海寺

世尊殿
所在地 東京都品川区北品川三丁目11番9号
位置 北緯35度36分58.21秒 東経139度44分20.15秒 / 北緯35.6161694度 東経139.7389306度 / 35.6161694; 139.7389306座標: 北緯35度36分58.21秒 東経139度44分20.15秒 / 北緯35.6161694度 東経139.7389306度 / 35.6161694; 139.7389306
山号 万松山
宗派 臨済宗大徳寺派
創建年 寛永16年(1639年
開基 徳川家光
文化財 沢庵和尚画像(東京都指定文化財)
沢庵墓・賀茂真淵墓(国の史跡)
法人番号 1010705000193
テンプレートを表示

東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派寺院山号は万松山。

歴史

徳川幕府3代将軍家光により創建され、元禄7年の全焼後にはすぐに5代将軍綱吉によって再建されるなど、幕府による手厚い保護を受けていた。500石の朱印領と47,666坪に及ぶ広大な寺域を有していた[1]

文化財等

  • 梵鐘 - 元禄5年(1693年
  • 沢庵和尚画像 - 江戸時代、東京都指定文化財
  • 沢庵墓 - 寺の西方の東海寺大山墓地にある。国の史跡
  • 賀茂真淵墓 - 東海寺大山墓地にある。国の史跡(指定名称は「加茂真淵墓」)。

所在地

  • 東京都品川区北品川三丁目11番9号

近隣情報

井上勝墓、後方は東海道新幹線

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c No.27 東海寺と沢庵”. 品川歴史館 常設展示 解説シート. 品川歴史館. 2015年8月30日閲覧。
  2. ^ 東京の原爆慰霊碑移設 平和行政進める葛飾区へ 東友会”. 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター. 2018年10月1日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海寺_(品川区)」の関連用語

東海寺_(品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海寺_(品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海寺 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS