東名高速以南
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 19:25 UTC 版)
東名高速道路から南は、予定路線に位置付けられているが計画が具体化されておらず詳細は未決定である。この区間の整備により交通が転換し、都心部の渋滞緩和が期待されている。また、首都直下地震等の災害時の際は緊急物資の輸送拠点である東扇島地区から内陸部へのアクセス向上及びリダンダンシーの確保されるため、緊急輸送機能の強化もされる。 2016年(平成28年)2月、東京都などの要望を受け、計画の具体化に向け国土交通省、東京都、川崎市を構成員とする「東京外かく環状道路(東名高速〜湾岸道路間)計画検討協議会」が設立されることになった。 ルートについては、1号羽田線昭和島JCTに接続して東海JCTで湾岸線に接続する案と、1号横羽線大師JCTに接続して川崎縦貫道路から川崎浮島JCTで湾岸線及び東京湾アクアラインに接続する案の2つが検討されている。また、2つの案の両方とも第三京浜道路に接続することが検討されている。
※この「東名高速以南」の解説は、「東京外かく環状道路」の解説の一部です。
「東名高速以南」を含む「東京外かく環状道路」の記事については、「東京外かく環状道路」の概要を参照ください。
- 東名高速以南のページへのリンク