東京経済大学硬式野球部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京経済大学硬式野球部の意味・解説 

東京経済大学硬式野球部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 07:22 UTC 版)

東京経済大学硬式野球部(とうきょうけいざいだいがくこうしきやきゅうぶ、Tokyo Keizai University Baseball Team)は、首都大学野球連盟に所属する大学野球チーム。東京経済大学の学生によって構成されている。

創部

1949年(昭和24年)硬式野球部創立

歴史

1960年東都大学野球連盟に加盟

1964年東都大学野球連盟を脱退して首都大学野球連盟へ加盟。

1965年首都大学秋季リーグ成城大戦にて中村英樹がノーヒットノーランを達成

1966年春季リーグ6位で入替戦、城西大に敗れて2部降格。
1973年秋季リーグ2部優勝、東京教育大(現・筑波大)に勝利して1部昇格。
1974年秋季リーグ1部6位、東京教育大に敗れて2部降格。
1975年春季リーグ2部優勝、東京教育大に勝利して1部昇格。
1976年秋季リーグ1部6位、筑波大に敗れて2部降格。
1977年春季リーグ2部優勝、筑波大に勝利して1部昇格。

1980年春季リーグ戦にて伊藤伸幸が1シーズン83奪三振の連盟記録を達成

1981年秋季リーグ1部6位、大東文化大に敗れて2部降格。
1982年春季リーグ2部優勝、大東文化大に勝利して1部昇格。
1983年秋季リーグ1部6位、城西大に敗れて2部降格。
1985年秋季リーグ2部優勝、明治学院大に勝利して1部昇格。
1986年春季リーグ1部6位、明治学院大に敗れて2部降格。
1993年秋季リーグ2部優勝、明治学院大に勝利して1部昇格。
1994年春季リーグ1部6位、大東文化大に敗れて2部降格。昇格時にプロ入りのOB・藪恵一から新ユニフォームが寄贈
1999年春季リーグ2部優勝、獨協大に勝利して1部昇格。

2001年首都大学春季リーグ帝京大戦にて高橋陽介がノーヒットノーランを達成

2002年秋季リーグで過去最高の一部2位。

2002年首都大学春季リーグ筑波大戦にて大塩将之がノーヒットノーランを達成

2003年春季リーグ1部6位、帝京大に敗れて2部降格。秋季リーグ2部優勝、大東文化大に勝利して1部昇格。
2004年秋季リーグ1部6位、獨協大に敗れて2部降格。
2007年春季リーグ2部優勝、武蔵大に勝利して1部昇格。秋季リーグ1部6位、明治学院大に敗れて2部降格。

2009年中日ドラゴンズにOBの小林高也が入団

2014年リーグ戦1部8校に拡大の運営方式変更により1部リーグ昇格。(2013年秋季2部優勝のため)
2015年秋季リーグ1部7位、入替戦出場校決定戦に敗れて2部降格。(2016年より1部6校へ戻るため、1部7、8位と2部1、2位による入替戦出場校決定戦を実施)

2015年武蔵村山キャンパス野球場リニューアル・室内練習場新設

2018年秋季リーグ2部優勝、入れ替え戦で桜美林大に破れ残留

2020年公式戦ユニホームを変更

本拠地

  • 東京経済大学武蔵村山校舎野球場
    • 東京都武蔵村山市学園5-22-1

記録

シーズン最多奪三振83個:伊藤伸幸投手(80年春)
リーグ戦ノーヒットノーラン:中村英樹投手(65年春・明学大3回戦)、高橋陽介投手(2001年春・帝京大1回戦)、大塩陽介投手(2002年春・筑波大)

主な出身者

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京経済大学硬式野球部」の関連用語

1
飯田孝雄 百科事典
30% |||||

2
奥田健誠 百科事典
10% |||||

東京経済大学硬式野球部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京経済大学硬式野球部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京経済大学硬式野球部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS