東京中部間連系設備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京中部間連系設備の意味・解説 

東京中部間連系設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:47 UTC 版)

中部電力パワーグリッド」の記事における「東京中部間連系設備」の解説

東京電力パワーグリッド50 Hz電力系統中部電力パワーグリッド60 Hz電力系統との間で電気融通するためには、周波数変換が必要である。そのための設備を東京中部間連系設備という。2021年令和3年4月時点容量は、4箇所にある設備合計して2,100 MW210kW)である。 一つ目は、電源開発送変電ネットワークJパワー送変電)の佐久間周波数変換所静岡県浜松市天竜区佐久間町)であり、その容量は、300 MW30kW)である。同変換所の50 Hz側には、Jパワー送変電西東京変電所東京都町田市)に至る275 kV佐久間東幹線(亘長194.3 km)が接続し60 Hz側には、Jパワー送変電名古屋変電所愛知県春日井市)に至る275 kV佐久間西幹線(亘長107.7 km)が接続するいずれもJパワー送変電所有である。 二つ目は、東電PG新信濃変電所長野県東筑摩郡朝日村)であり、同所には、容量300 MW周波数変換設備が2セットある。50 Hz側には、新秩父開閉所(埼玉県秩父郡小鹿野町)に至る東電PG500 kV安曇幹線などが接続する60 Hz側には、中部電力パワーグリッド275 kV信濃分岐線接続する三つ目は、中部電力パワーグリッド東清水変電所静岡県静岡市清水区)であり、同所には、容量300 MW周波数変換設備がある。50 Hz側には、東電PG駿河変電所静岡県富士市)に至る東電PG154 kV富士川線が接続する60 Hz側には、中部電力パワーグリッド駿河変電所静岡県静岡市葵区)に至る275 kV駿河清水線接続する四つ目は、飛騨信濃周波数変換設備である。中部電力パワーグリッド飛騨変換所岐阜県高山市清見町)と東京電力パワーグリッド新信濃変電所900 MW交直変換設備があり、その間直流±200 kV飛騨信濃直流幹線(亘長89 km)が結んでいる。 また、2021年令和3年)現在、新佐久間周波数変換所300 MW)を設置する計画東清水変電所設備300 MW増強する計画進んでいる。この計画により、東京中部間連系設備の容量は3,000 MW300kW)に拡大する

※この「東京中部間連系設備」の解説は、「中部電力パワーグリッド」の解説の一部です。
「東京中部間連系設備」を含む「中部電力パワーグリッド」の記事については、「中部電力パワーグリッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京中部間連系設備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京中部間連系設備」の関連用語

東京中部間連系設備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京中部間連系設備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部電力パワーグリッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS