東京メトロ副都心線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 東京メトロ副都心線の意味・解説 

東京メトロ副都心線

東京メトロ副都心線 都内最後地下鉄新線といわれる東京メトロ副都心線が6月14日(水)全線開通する。新設され路線池袋から新宿経て渋谷抜け8・9キロメートル既設有楽町新線小竹向原池袋間)などもあわせ、和光市埼玉県)から渋谷までが副都心線となる。
 和光市から小竹向原までは有楽町線共用し小竹向原から池袋までは有楽町線平行する有楽町新線に入る。今回新設され池袋渋谷間は、明治通りJR山手線JR埼京線平行して走るため、既存交通混雑緩和期待持てそうだ。
 池袋渋谷間の駅数は8つ池袋雑司が谷西早稲田東新宿新宿三丁目、北参道明治神宮前渋谷)、所要時間各駅停車16分、急行11分。池袋渋谷間の総工費用は2510億円で、掘削技術の進歩により南北線にくらべ1キロメートルあたりの工費低く抑えている。東京メトロでは1日あたり平均乗降員数15万人2008年度)と見込んでいる。
 沿線には池袋新宿渋谷という大商ゾーンだけでなく、神社などの歴史ゾーンが多いのも特徴平成24年度には渋谷から以南東急東横線つながり埼玉県南西部から都心西部経由し横浜方面に至る広域的な路線完成することになる。
 また銀座大手町といった都心東部にはつながらず、都心西部南北に横切ることから、百貨店の「西高東低化」につながる可能性もある。

(掲載日:2008/05/15)


このページでは「産業・環境キーワード」から東京メトロ副都心線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東京メトロ副都心線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東京メトロ副都心線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京メトロ副都心線」の関連用語

東京メトロ副都心線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京メトロ副都心線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS