条丁目 (江別市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 条丁目 (江別市)の意味・解説 

条丁目 (江別市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 05:22 UTC 版)

日本 > 北海道 > 江別市 > 条丁目 (江別市)
条丁目
町丁
日本
都道府県  北海道
市町村 江別市
地区 江別地区
人口情報2023年12月1日現在)
 人口 992 人
 世帯数 619 世帯
面積
  0.288 km²
人口密度 3444.44 人/km²
郵便番号 各地区によって異なる
市外局番 011
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

条丁目(じょうちょうめ)とは、北海道江別市の1条1丁目から8条8丁目までの総称[1]。人口は992人、世帯数は619世帯(2023年12月1日現在)[2]丁目の設定がある。住居表示は全域で未実施[3]

地理

条丁目地区は函館本線江別駅の北に位置しており、江別市の旧来の中心部である[1]。1条1丁目から8条8丁目までが存在するが[4]、6条1丁目 - 6条4丁目、7条1丁目 - 7条5丁目、8条1丁目 - 8条6丁目は存在しない[5][6][7]

歴史

年表

  • 1953年(昭和28年)
    • 5月23日 - 条丁目地区の一部で江別大火が発生。焼失した住宅などは合わせて約250戸(罹災人口約1,300人)となり、江別の歴史上において数少ない大惨事となった[8]
  • 1955年(昭和30年)
  • 1956年(昭和31年)
    • 9月7日 - 換地処分の公告が行われる[8]
    • 9月8日 - 換地処分の効力が生じる[8]
  • 1963年(昭和38年)
    • 8月26日 - 区画整理事業外の町名を変更され、一部を「王子」から「7条6丁目」に変更された[9]

小・中学校の通学区

小・中学校の通学区は以下の通り[10]

町丁 字・番地 小学校 中学校
1条1丁目 - 8条8丁目 全域 江別第一小学校 江別第一中学校

郵便番号

郵便番号は以下の通り

  • 1条:067-0011[11]
  • 2条:067-0012[12]
  • 3条:067-0013[13]
  • 4条:067-0014[14]
  • 5条:067-0015[15]
  • 6条:067-0016[16]
  • 7条:067-0017[17]
  • 8条:067-0018[18]

人口・世帯数

1条の人口一覧[19]
条丁目[20] 人口 世帯数 備考
1条1丁目 記載なし 記載なし
1条2丁目 記載なし 記載なし
1条3丁目 97人 74世帯
2条の人口一覧[19]
条丁目[21] 人口 世帯数 備考
2条1丁目 2人 1世帯
2条2丁目 15人 11世帯
2条3丁目 10人 6世帯
2条4丁目 14人 6世帯
2条5丁目 6人 4世帯
2条6丁目 6人 5世帯
3条の人口一覧[19]
条丁目[22] 人口 世帯数 備考
3条1丁目 8人 3世帯
3条2丁目 60人 34世帯
3条3丁目 21人 15世帯
3条4丁目 37人 21世帯
3条5丁目 73人 44世帯
3条6丁目 25人 15世帯
4条の人口一覧[19]
条丁目[23] 人口 世帯数 備考
4条1丁目 24人 17世帯
4条2丁目 30人 21世帯
4条3丁目 28人 19世帯
4条4丁目 35人 28世帯
4条5丁目 70人 42世帯
4条6丁目 44人 32世帯
4条7丁目 16人 8世帯
5条の人口一覧[19]
条丁目[24] 人口 世帯数 備考
5条1丁目 30人 13世帯
5条2丁目 43人 21世帯
5条3丁目 22人 12世帯
5条4丁目 10人 5世帯
5条5丁目 97人 57世帯
5条6丁目 13人 8世帯
5条7丁目 39人 26世帯
6条の人口一覧[19]
条丁目[5] 人口 世帯数 備考
6条5丁目 3人 1世帯
6条6丁目 10人 3世帯
6条7丁目 20人 9世帯
6条8丁目 記載なし 記載なし
7条の人口一覧[19]
条丁目[6] 人口 世帯数 備考
7条6丁目 10人 6世帯
7条7丁目 19人 15世帯
7条8丁目 14人 6世帯
8条の人口一覧[19]
条丁目[7] 人口 世帯数 備考
8条7丁目 24人 23世帯
8条8丁目 11人 6世帯

施設

公共

  • JA道央 江別支店 食料検査所(道央農業協同組合)(1条2丁目)
  • JA道央 江別支店 金融課(道央農業協同組合)(6条8丁目)
  • ハローワークえべつ (札幌東公共職業安定所 江別出張所)(4条1丁目)

公園

  • 中央児童公園(3条3丁目)
  • かわぎし公園(4条1丁目)
  • 江別駅前公園(4条7丁目)

銀行

史跡

  • 石狩川汽船(2条1丁目)

商業施設

交通

鉄道

北海道旅客鉄道函館本線江別駅(駅所在地は萩ヶ岡だが、2条6丁目との境界付近に所在)

バス

区域内にジェイ・アール北海道バス空知線)、北海道中央バス江別営業所)、夕鉄バス及び新篠津村営バスの路線がある。いずれの路線も「江別駅前」停留所に乗り入れている[25]

道路

  • 都市計画道路
    • 3・3・310 公園通[2]
    • 3・4・319 3丁目通[2]
    • 3・5・328 5条1丁目通[2]
    • 3・5・331 市街地東光通[2]

脚注

  1. ^ a b 江別市町名区域図”. 2024年1月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e 江別市企画政策部企画課 2023
  3. ^ 住居の表示”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  4. ^ 江別市の町名と区域”. 2024年1月5日閲覧。
  5. ^ a b 北海道江別市6条”. 204-01-06閲覧。
  6. ^ a b 北海道江別市7条”. 2024年1月6日閲覧。
  7. ^ a b 北海道江別市8条”. 2024年1月6日閲覧。
  8. ^ a b c d (3)火災復興土地区画整理”. 2024年1月5日閲覧。
  9. ^ 町名地番新旧対象簿 (7条6丁目)”. 2024年1月5日閲覧。
  10. ^ 小中学校通学区域”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  11. ^ 北海道 江別市 1条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月5日閲覧。
  12. ^ 北海道 江別市 2条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月5日閲覧。
  13. ^ 北海道 江別市 3条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月5日閲覧。
  14. ^ 北海道 江別市 4条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月5日閲覧。
  15. ^ 北海道 江別市 5条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月6日閲覧。
  16. ^ 北海道 江別市 6条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月6日閲覧。
  17. ^ 北海道 江別市 7条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月6日閲覧。
  18. ^ 北海道 江別市 8条の郵便番号”. 日本郵便. 2024年1月6日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h 【R5.12.1現在】町名別男女別人口”. 江別市. 2024年1月4日閲覧。
  20. ^ 北海道江別市1条”. 2024年1月6日閲覧。
  21. ^ 北海道江別市2条”. 2024年1月6日閲覧。
  22. ^ 北海道江別市3条”. 2024年1月6日閲覧。
  23. ^ 北海道江別市4条”. 2024年1月6日閲覧。
  24. ^ 北海道江別市5条”. 2024年1月6日閲覧。
  25. ^ 江別市内バス路線マップ(2023年10月現在)【全体図・江別駅周辺】”. 江別市. 2024年3月10日閲覧。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  条丁目 (江別市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「条丁目 (江別市)」の関連用語

条丁目 (江別市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



条丁目 (江別市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの条丁目 (江別市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS