束野孝之丞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 束野孝之丞の意味・解説 

束野孝之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/19 23:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

束野 孝之丞(つかの こうのじょう[1]1877年没)は、明治時代の武士薩摩藩士)、軍人。

生涯

現在の宮崎県都城市出身[1]。1877年(明治10年)、15歳で薩摩軍に参加し、西南戦争で戦死した。

熊本市北区(旧植木町)の荻迫薩軍台場跡に墓碑が建立されており、墓碑銘は「東野」と刻まれているが誤記とされている[1]。没後55年を経た1932年昭和7年)に、当時の陸軍大臣である荒木貞夫による慰霊碑が建立されている[1]

『田原坂甚句』に歌われる「美少年」のモデルとされるが、モデルは束野一人ではないともされる[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 松田久彦「八女あれこれ14 「西南の役・余談」その二」 - 広報やめ(八女市役所)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「束野孝之丞」の関連用語

束野孝之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



束野孝之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの束野孝之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS