村上 淳
2018年撮影
基本情報
出身地
東京都
生年月日
(1975-04-10 ) 1975年 4月10日 (50歳)
プロ入会
1997年
所属団体
最高位戦日本プロ麻雀協会
Mリーグ
YouTube
チャンネル
活動期間
2022年4月18日-
ジャンル
麻雀 ゲーム、バラエティ
登録者数
4.99万人
総再生回数
7,278,187 回
チャンネル登録者数・総再生回数は000000002024-11-06-0000 2024年11月6日 時点。
テンプレートを表示
村上 淳 (むらかみ じゅん、1975年 4月10日 - )は、最高位戦日本プロ麻雀協会 に所属する競技麻雀 のプロ雀士 。東京都 武蔵野市 吉祥寺 出身[ 1] 。愛称は「ずんたん」[ 2] 「村上ジェン」。桐朋学園小学校 、桐朋中学校・高等学校 、早稲田大学 商学部 卒業[ 3] 。
経歴
1995年 、一浪し早稲田大学に入学[ 4] 。
1997年 、2月(当時大学2年)に最高位戦のプロテストに合格。第22期生としてプロデビュー。同期に、渡辺洋香 ・近藤誠一 などがいる。
2010年 、日本オープンと最高位戦Classic を制覇。第35期最高位戦 では2日目まで-181.7のラス目から残り3日間で一気に追い上げ、逆転優勝。年間3冠を制覇した。
2014年 にモンド王座戦を優勝すると、その勢いで最高位戦Classicと最高位戦を圧倒的な強さで制覇し、再び3冠制覇に成功。なお、最高位戦所属プロのモンド王座戴冠は初(過去に第5回王座決定戦 で永世最高位の飯田正人 が戴冠まであと半歩のところまで迫ったが、和泉由希子 に大逆転の三倍満を許したことがある)。
2018年に行われたMリーグ ドラフト会議にて、赤坂ドリブンズから2位指名を受ける。
2022年、親しくしている多井隆晴 の誘いで、オンライン麻雀ゲーム『雀魂 』の私設リーグ「神域Streamerリーグ 」にチームアトラスの監督として参戦し、チームを優勝に導いた[ 5] [ 6] 。以降も、「神域リーグ」ではチームアトラスの監督を務めた(2024年まで、2025年は開催見送り)。
2023年、赤坂ドリブンズから2022-23シーズン限りで契約を満了すると発表され退団した。
かつて下位リーグに転落した時、家族からお守りを渡され、それを励みにして上位リーグに昇級できたという。以降、重要な対局の際には胸ポケットにお守りを欠かさず、賽子を振る際に胸に手を当てる仕草が定番となっている。
雀風は、オカルト否定のいわゆる『デジタル』型。また喰い仕掛けが極端に少なく、門前で手を進め積極的にリーチをかけるスタイル。ニックネームは『リーチ超人』。
Aリーガーになったばかりの頃、μ ツアー選手だった小林剛 、日本プロ麻雀棋士会 に所属していた鈴木たろう と共に「月刊プロ麻雀」誌上で「オカルトバスターズ」を結成。先輩プロの論理的ではない理論に対し、ロジカルに反論していった[ 7] 。
父は弁護士 、母は料理研究家 [ 8] [ 3] 。厳格な家庭に育ち、小学校から高校まで桐朋学園 に通う[ 1] 。
2008年に結婚し、息子・娘が誕生するも2015年に離婚[ 3] 。2023年1月1日に再婚した[ 9] 。
いわゆる「機械音痴」でパソコンも持っていなかったが、Mリーグのファン層を広げ麻雀を知らない人を引き込むため、2022年4月28日に赤坂ドリブンズのチームメイトである丸山奏子 とYouTubeチャンネル「ずんまるちゃんねる」を開設した[ 5] [ 10] 。
獲得タイトル
Mリーグ成績
レギュラーシーズン成績
シーズン
チーム
半荘
個人スコア
最高スコア
4着回避率
連対率
トップ率
平均 着順
1着
1.5
2着
2.5
3着
3.5
4着
参照
Pt
順位
平均
点
順位
率
順位
2018-19
赤坂ドリブンズ
20
▲162.0
16/21
▲8.1
48,500
――
0.70
15T/21
50.0%
20.0%
2.60
4
0
6
0
4
0
6
[ 12]
2019-20
赤坂ドリブンズ
27
366.7
2/29
13.6
53,600
15/29
0.8519
3/29
63.0%
33.3%
2.19
9
0
8
0
6
0
4
[ 13]
2020-21
赤坂ドリブンズ
26
122.9
8/30
4.7
59,600
12/30
0.8462
3T/30
46.2%
30.8%
2.38
8
0
4
0
10
0
4
[ 14]
2021-22
赤坂ドリブンズ
23
▲384.1
30/32
▲16.7
68,600
20/32
0.6522
27/32
34.8%
17.4%
2.83
4
0
4
0
7
0
8
[ 15]
2022-23
赤坂ドリブンズ
23
▲307.5
30/32
▲13.4
38,200
32/32
0.7826
11T/32
39.1%
8.7%
2.74
2
0
7
0
9
0
5
[ 16]
通算
119
-162.0+366.7+122.9+-384.1+-307.5+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0 ▲364.0
-3.0588235294118 ▲3.1
68,600
77.3%
47.1%
22.7%
2.53
27
0
29
0
36
0
27
個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
2019年シーズンから最高スコアが表彰対象に
ポストシーズン成績
シーズン
チーム
半荘
個人スコア
最高スコア
4着回避率
連対率
トップ率
平着
1着
1.5
2着
2.5
3着
3.5
4着
Pt
平均
セミファイナルシリーズ
2020-21
赤坂ドリブンズ
4
▲81.6
▲20.4
38,600
50.0%
25.0%
25.0%
3.00
1
0
0
0
1
0
2
セミファイナル通算
4
-81.6+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0 ▲81.6
-20.4 ▲20.4
38,600
50.0%
25.0%
25.0%
3.00
1
0
0
0
1
0
2
ファイナルシリーズ
2018-19
赤坂ドリブンズ
7
162.1
23.2
79,900
85.7%
71.4%
42.9%
2.00
3
0
2
0
1
0
1
2020-21
赤坂ドリブンズ
4
95.7
23.9
53,100
100%
100%
25.0%
1.75
1
0
3
0
0
0
0
ファイナル通算
11
162.1+95.7+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0 257.8
23.436363636364 23.4
79,900
90.9%
81.8%
36.4%
1.91
4
0
5
0
1
0
1
ポストシーズン通算
15
176.2 176.2
11.7 11.7
79,900
80.0%
66.7%
33.3%
2.20
5
0
5
0
2
0
3
著書
作品
一般DVD
麻雀プロリーグ 至高の一局(2015年12月2日、AMGエンタテイメント)- 解説
出演
Vシネマ
むこうぶち15 高レート裏麻雀列伝 麻雀の神様(2018年12月25日、GPミュージアム)監督:片岡修二[ 17]
テレビ
インターネット
脚注
外部リンク
誌上タイトル戦
1970年代
1980年代
1980 田村光昭
1981 狩野洋一
1982 大隈秀夫
1983 青野滋
1984 金子正輝
団体タイトル戦
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
最高位戦日本プロ麻雀協会 所属のプロ雀士によるリーグ戦。1984年までは竹書房 主催の誌上タイトル戦。
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀協会 主催のプロアマ混合タイトル戦
麻雀最強戦 ファイナル出場(3回)
麻雀最強戦2011
開催日
大会名・出場資格
ファイナル出場
A卓出場者
B卓出場者
タイトルホルダー
鳳凰位
瀬戸熊直樹
所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
最高位
村上淳
雀王
鈴木たろう
十段位
堀内正人
推薦
第21期最強位
板川和俊
最強戦リニューアルのため、タイトルホルダーの資格ではなく推薦枠にて出場
近代麻雀推薦
小島武夫
灘麻太郎
馬場裕一
2011/4/30
女流代表決定戦
石井あや
清水香織
石井あや
大崎初音
和泉由希子
2半荘勝負
2011/5/14
著名人代表決定戦
綾辻行人
綾辻行人
及川奈央
じゃい
福本伸行
植田佳奈
風間杜夫
片山まさゆき
白川道
2011/6/25
鉄人プロ代表決定戦
前原雄大
五十嵐毅
伊藤優孝
前原雄大
金子正輝
荒正義
飯田正人
新津潔
森山茂和
2011/7/16
新鋭プロ代表決定戦
佐々木寿人
張敏賢
鈴木優
滝沢和典
福田聡
二階堂亜樹
佐々木寿人
鈴木達也
藤崎智
2011/8/20
敗者復活戦
藤崎智
飯田正人
藤崎智
福本伸行
白川道
鈴木優
和泉由希子
風間杜夫
金子正輝
2011/9/20
全日本プロ代表決定戦
福光聖雄
新宿会場にて開催
2011/10/29
東日本アマチュア代表
濱石樹
竹書房本社で東西アマチュア代表を決定
西日本アマチュア代表
金岡晋哉
A卓
東
馬場裕一
18,200
南
前原雄大
35,000
西
瀬戸熊直樹
12,100
北
藤崎智
34,700
B卓
東
石井あや
9,600
南
村上淳
34,100
西
板川和俊
40,500
決勝
北
濵石樹
15,800
東
板川和俊
40,600
南
灘麻太郎
14,000
C卓
西
小島武夫
11,100
東
佐々木寿人
14,500
北
前原雄大
34,300
南
鈴木たろう
35,600
西
金岡晋哉
11,400
北
小島武夫
38,500
D卓
東
福光聖雄
-5,100
南
堀内正人
39,500
西
灘麻太郎
43,200
北
綾辻行人
22,400
麻雀最強戦2014
開催日
大会名・出場資格
ファイナル出場
A卓出場者
B卓出場者
タイトルホルダー
現最強位
沢崎誠
前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位
藤崎智
最高位
村上淳
雀王
鈴木たろう
十段位
櫻井秀樹
2014/2/16
近代麻雀特別予選
佐々木寿人
石橋伸洋
渋川難波
勝又健志
滝沢和典
猿川真寿
新井啓文
鈴木たろう
佐々木寿人
2014/4/12
女流プロ代表決定戦
二階堂亜樹
高宮まり
大崎初音
宮内こずえ
茅森早香
魚谷侑未
二階堂亜樹
愛内よしえ
石井あや
2014/5/17
著名人代表決定戦 風神編
萩原聖人
萩原聖人
加藤哲郎
大村朋宏
押川雲太朗
金子達仁
林下清志
勝間和代
福本伸行
2014/6/7
鉄人プロ代表決定戦
瀬戸熊直樹
井出洋介
荒正義
新津潔
森山茂和
小島武夫
金子正輝
瀬戸熊直樹
前原雄大
2014/7/26
新鋭プロ代表決定戦
小林剛
猿川真寿
滝沢和典
鈴木達也
井出康平
小林剛
石井一馬
勝又健志
村上淳
2014/8/9
著名人代表決定戦 雷神編
藤田晋
金子昇
植田佳奈
白川道
じゃい
加賀まりこ
片山まさゆき
藤田晋
風間杜夫
2014/9/20
ワンツーネクストカップ1
徳井健太
及川奈央
佐藤哲夫
徳井健太
中野浩一
放送時間内、複数半荘勝負
2014/9/21
全日本男子プロ
森下剛任
予選上位16名によるトーナメント
2014/9/21
全日本女流プロ(決勝のみ配信)
井上美里
井上美里
菅原千瑛
ジェン
山本江利香
中山奈々美
美波智子
稲毛千佳子
青木さや
2014/10/25
アマチュア最強位
時岡史郎
各地区優勝者による8名のトーナメント
2014/11/15
ワンツーネクストカップ2
岩井勇気
池谷直樹
岩井勇気
みずしな孝之
村上ショージ
放送時間内、複数半荘勝負
A卓
東
二階堂亜樹
南
森下剛任
西
藤崎智
北
萩原聖人
B卓
東
小林剛
南
徳井健太
西
村上淳
決勝
北
櫻井秀樹
最強位
藤田晋
2位
森下剛任
C卓
3位
小林剛
東
岩井勇気
34,900
4位
時岡史郎
南
鈴木たろう
22,000
西
瀬戸熊直樹
6,500
北
時岡史郎
36,600
D卓
東
佐々木寿人
31,400
南
井上美里
6,500
西
沢崎誠
18,600
北
藤田晋
43,500
麻雀最強戦2017
開催日
大会名・出場資格
ファイナル出場
A卓出場者
B卓出場者
タイトルホルダー
現最強位
近藤千雄
前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位
前原雄大
最高位
村上淳
雀王
金太賢
十段位
藤崎智
RTDリーグ
平賀聡彦
2017/2/25
男子プロ代表決定戦 鳳凰位対最高位
石橋伸洋
藤崎智
近藤誠一
石橋伸洋
勝又健志
瀬戸熊直樹
前田直哉
金子正輝
村上淳
2017/3/4
女流プロ代表決定戦 激突!タイトルホルダー決戦
二階堂亜樹
朝倉ゆかり
菅原千瑛
仲田加南
宮内こずえ
二階堂亜樹
茅森早香
魚谷侑未
大平亜季
2017/4/16
男子プロ代表決定戦 豪傑大激突!
馬場裕一
荒正義
阿部孝則
内川幸太郎
平賀聡彦
森山茂和
馬場裕一
古橋崇志
鈴木達也
2017/5/6
女子プレミアトーナメント(4大会優勝者による決勝戦)
女達の死闘
水口美香
和泉由希子
大崎初音
東城りお
日向藍子
松岡千晶
上野あいみ
黒沢咲
佐月麻理子
2017/5/20
真・女王決定戦
和久津晶
童瞳
浅見真紀
愛内よしえ
石井あや
二階堂瑠美
水城恵利
池沢麻奈美
2017/6/3
野望の女達
大久保朋美
赤木由実
高橋侑希
優月みか
塚田美紀
小笠原奈央
大亀あすか
都美
2017/6/24
流派抗争勃発
水口美香
松嶋桃
高宮まり
手塚紗掬
水瀬千尋
山脇千文美
豊後葵
清水香織
2017/7/8
男子プロ代表決定戦 超技巧派大激突!
猿川真寿
土田浩翔
石井一馬
白鳥翔
猿川真寿
沢崎誠
鈴木たろう
角谷ヨウスケ
古川孝次
2017/8/6
著名人代表決定戦 技巧編
本郷奏多
藤田晋
大村朋宏
本郷奏多
加藤哲郎
徳井健太
片山まさゆき
東国原英夫
高須克弥
2017/9/24
全日本プロ代表決定戦
浅井裕介
高橋侑希
新谷翔平
三盃志
浅井裕介
大橋幸正
福田征史
石原真人
魚谷侑未
2017/10/14
全国アマチュア最強位決定戦
影山恒太
各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2017/10/21
著名人代表決定戦 豪運編
加賀まりこ
加賀まりこ
蛭子能収
じゃい
大谷ノブ彦
井川意高
堀江貴文
福本伸行
たかし
2017/11/5
男子プロ代表決定戦 極限の攻戦
多井隆晴
鈴木優
山井弘
井出康平
ともたけ雅晴
多井隆晴
小林剛
佐々木寿人
森下剛任
A卓
1位
馬場裕一
2位
前原雄大
3位
二階堂亜樹
4位
本郷奏多
B卓
東
浅井裕介
2位
南
石橋伸洋
4位
西
加賀まりこ
3位
決勝
北
金太賢
1位
東
金太賢
35,500
南
猿川真寿
30,900
C卓
西
馬場裕一
16,900
1位
猿川真寿
北
多井隆晴
16,700
2位
水口美香
3位
村上淳
4位
平賀聡彦
D卓
東
影山恒太
2位
南
藤崎智
3位
西
近藤千雄
4位
北
多井隆晴
1位