本間 善庫 (ほんま ぜんこ、1885年 (明治 18年)10月22日 - 1960年 (昭和 35年)11月17日 [ 2] )は、台湾総督府 官僚 。福島県 郡山 市長 。
経歴
福島県安達郡 本宮町 (現在の本宮市 )出身。1911年 (明治44年)に東京帝国大学 法科大学 政治科を卒業した。愛知県 属、同警視 、同幡豆郡 長を務め、台湾総督府警視に転じた。その後台中州 警務部長、台北州 警務部長、新竹州 内務部長、台湾総督府内務局 地方課長、澎湖庁 長、台東庁 長、台湾総督府交通局 理事を歴任した。
退官後は財団法人拓殖奨励館参事、台湾青果 株式会社常務取締役、同相談役、台湾協会常務理事、台湾製塩株式会社監査役などを務めた。
戦後の1947年 (昭和22年)に郡山市長に選出された。
^ 『朝日新聞』(東京本社 発行)1960年11月18日朝刊、11頁。
参考文献
『愛知県幡豆郡誌』幡豆郡、1923年。
人事興信所編『人事興信録 第11版(下)』人事興信所、1937年。
人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。
『日本の歴代市長 第1巻』歴代知事編纂会、1983年。
官選
旧郡山市長
大森吉弥1925-1929
和田潤 1929-1937
村井八郎 1937-1940
関卯次郎1940-1942
大島破竹郎 1942-1947
公選
旧郡山市長
伊藤七司 1947.4-1947.5
本間善庫 1947.5-1951
丹治重盛1951-1959
秀瀬日吉1959.5-1965.4
郡山市長
秀瀬日吉1965.5-1977.4
高橋堯1977.4-1985.4
青木久 1985.4-1993.4
藤森英二 1993.4-2005.4.26
原正夫 2005.4.27-2013.4.26
品川萬里 2013.4.27-2025.4.26
椎根健雄 2025.4.27-
カテゴリ
三県一庁時代
澎湖列島行政庁長官
澎湖島廳島司
宮内盛高1895.6.28-1896.9
伊集院兼良1896.9-1897.5.27
澎湖庁長
伊集院兼良1897.5.27-1897.11.30
多田禎三郎1897.5.27-1899.2.14
高津慎1899.2.14-1900.12.22
浅田知定 1900.12.22-1902.6.21
小林三郎 1902.6.21-1906.4.1
脇本彬1906.4.1-1908.5.23
横沢次郎1908.5.23-1908.6.4
山田寅之助1908.8.3-1909.10.25
横山虎次1909.10.25-1914.2.2
沢井瀬平1914.2.2-1916.11.13
相川茂郷 1916.11.13-1919.5.21
川中子安治郎1919.5.21-1920.10.1
高雄州 澎湖郡守
竹下康之 1920.9.1-1923.11.22
清水喜七1923.11.22-1924.12.25
杉山靖憲1924.12.25-1926.7.1
澎湖庁長
増永吉次郎 1926.7.1-1928.9.18
児玉魯一 1928.9.18-1929.9.13
大竹勇 1929.9.13-1931.5.8
本間善庫 1931.5.8-1933.2.2
大磐誠三 1933.2.2-1935.9.2
福元岩吉 1935.9.2-1936.10.16
林田正治 1936.10.16-1939.1.28
今田卓爾 1939.1.28-1940.7.30
鶴友彦 1940.7.30-1941.6.6
川添修平 1941.6.6-1942.8.7
大田政作 1942.8.7-1945.10.25
カテゴリ
相良長綱1897.5.27-1904.3.23
森尾茂助1904.3.23-1909.10.25
朝倉菊三郎1909.10.25-1911.10.28
能勢靖一 1911.10.28-1916.11.13
市来半次郎 1916.11.13-1924.12.23
齋藤透 1924.12.23-1929.9.13
児玉魯一 1929.9.13-1933.2.2
本間善庫 1933.2.2-1935.9.2
大磐誠三 1935.9.2-1939.1.28
佐治孝徳 1939.1.28-1939.12.27
藤田淳教 1939.12.27-1942.8.7
山岸金三郎 1942.8.7-1944.2.14
鈴樹忠信 1944.2.14-1945.7.27
那須重徳1945.7.27-1945.10.25
カテゴリ