本国寺のオハツキイチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 本国寺のオハツキイチョウの意味・解説 

本国寺のオハツキイチョウ

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  木屋川・音信川ゲンジボタル発生地  木幡の大スギ  木曽川堤  本国寺のオハツキイチョウ  本庄のクス  本栖風穴  本谷のトラフダケ自生地

本国寺のオハツキイチョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 14:15 UTC 版)

本国寺のオハツキイチョウ。2019年6月16日撮影。

本国寺のオハツキイチョウ(ほんごくじのオハツキイチョウ)は、山梨県南巨摩郡身延町下山にある国の天然記念物に指定されたオハツキイチョウ巨木である[1]

国の天然記念物に指定されたオハツキイチョウは日本全国に7本あるが、そのうち3本がここ身延町町内にあり、本樹はそのうちの1本である[2]1929年昭和4年)4月2日に国の天然記念物に指定された[1]。樹齢は約700年と言われており、「日蓮聖人お手植え」の伝承が残されている[2][3][4]。山梨の巨樹・名木100選のひとつ[2]

由来

本国寺の
オハツキ
イチョウ
本国寺のオハツキイチョウの位置
ひこばえが見られる。2019年6月16日撮影。

本国寺のオハツキイチョウは山梨県南巨摩郡身延町下山本町の本国寺境内に生育している[5]下山地区富士川中流の右岸に位置しており、オハツキイチョウのある本国寺は山梨県静岡県を結ぶ国道52号沿いに立地する。近隣の上沢寺常福寺、長谷寺、宮ノ前神社の境内など、身延町下山地区一帯にはオハツキイチョウが多く生育しており、身延町指定5件[6]、国指定3件、計8件のオハツキイチョウが天然記念物に指定されている[5][7]

本国寺のオハツキイチョウは身延町のホームページによれば、根元の周囲6.42メートル、目通り幹囲5.4メートル、樹高24メートルという巨木であり、本国寺境内仁王門と本堂の間にある小さな石段南側に隣接して生育している。根本から生えたひこばえは多いがイチョウ特有の乳柱は少ない。言い伝えによると弘安5年(1282年)に日蓮が本寺に宿泊したときに植えられたものであるという。本国寺から北へ数百メートルの場所にある、同じく国の天然記念物に指定された上沢寺のオハツキイチョウと同じくらいの樹齢と推定されている[5]。これら周囲のオハツキイチョウも本国寺と同様に日蓮にまつわる伝承が残されており、身延町のオハツキイチョウは霊樹として大切に守られてきた[7]

オハツキとは「御葉付」と書かれることがある、葉の表面や小枝の先端部にギンナンが結実するイチョウの変種である[5]明治24年(1891年)7月、植物学者白井光太郎藤井健次郎らによって、イチョウに葉上種子が発生する事実が学会に初めて報告された際に示された個体が上沢寺や本国寺のオハツキイチョウであり[8]、前述したよう昭和4年(1929年)4月2日に国の天然記念物に指定された[1]

1931年(昭和6年)に発行された『山梨県名木誌』によれば、その当時、本国寺のオハツキイチョウは根本周辺の保護がされておらず、上沢寺のオハツキイチョウと比較して樹勢が劣る要因として、根本周辺の地表が露出していることが指摘されていた[9]が、今日では根本周辺は玉垣で囲まれ保護されている[5]

交通アクセス

所在地
  • 山梨県南巨摩郡身延町下山本町2271[2]
交通

脚注

  1. ^ a b c 本国寺のオハツキイチョウ - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年6月28日閲覧。
  2. ^ a b c d 本国寺のオハツキイチョウ 身延町ホームページ 2019年6月28日閲覧。
  3. ^ 本国寺のオハツキイチョウ 山梨県県庁ホームページ 2019年6月28日閲覧。
  4. ^ a b c 本国寺のオハツキイチョウ 公益社団法人やまなし観光推進機構 2019年6月28日閲覧。
  5. ^ a b c d e 中沢(1995)、pp.481-482。
  6. ^ 身延町の文化財 身延町ホームページ 2019年7月2日閲覧。
  7. ^ a b 山梨県林業研究会(2006)、p.90-91。
  8. ^ 本田正次(1958)、pp.42-44。
  9. ^ 山梨県編『山梨県名木誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2019年6月28日閲覧。

参考文献・資料

  • 加藤陸奥雄他監修・中沢敬止、1995年3月20日 第1刷発行、『日本の天然記念物』、講談社 ISBN 4-06-180589-4
  • 本田正次、1958年12月25日 初版発行、『植物文化財 天然記念物・植物』、東京大学理学部植物学教室内 本田正次教授還暦記念会
  • (社)山梨県林業研究会編、2006年5月31日 2版第1刷発行、『山梨の巨樹・名木100選』、山梨日日新聞社出版部  ISBN 4-89710-851-9

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度24分49.5秒 東経138度26分28.2秒 / 北緯35.413750度 東経138.441167度 / 35.413750; 138.441167



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本国寺のオハツキイチョウ」の関連用語

本国寺のオハツキイチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本国寺のオハツキイチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本国寺のオハツキイチョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS