本因妙大本尊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本因妙大本尊の意味・解説 

本因妙大本尊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/01 07:36 UTC 版)

本因妙大本尊とは、本門正宗の御本尊である。

日蓮大聖人が人類救済を旨に自らの魂魄を方(いた)に刻み留め造立した本尊である。

そこに刻み込まれた「本門の題目」には、生命を正しく整える波動(リズム)が秘められており、 衆生の一切の悪因縁を絶ち、終世に一切の至福をもたらす事の出来る大法が秘められているといわれています。

この「本因妙大本尊」様と境地冥合する事で、自然と本門の戒・定・慧が身に具わる教えです。

  • 「戒」とは、身・口・意の三業の悪を止め非を防ぐはたらき。
  • 「定」とは、生命の実相を邪念なく自然と具えるはたらき。
  • 「慧」とは、佛の智慧のはたらき。を持つと示されています。

[1]

脚注

  1. ^ 書籍『君は東武天皇を知っているか?』 著者:石飛 仁, 2012, pp.4-10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本因妙大本尊」の関連用語

本因妙大本尊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本因妙大本尊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本因妙大本尊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS