有明海漁撈用具
名称: | 有明海漁撈用具 |
ふりがな: | ありあけかいぎょろうようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 293点 |
指定年月日: | 1965.06.09(昭和40.06.09) |
所有者: | 佐賀県(佐賀県立博物館保管) |
所有者住所: | 佐賀県佐賀市 |
管理団体名: | |
備考: | 干潟漁撈具66点,漁網類81点,貝採取33点,舟道具31点,保存加工25点,服装9点,その他48点 |
解説文: | 有明海は、潮流の干満の差が甚だしいため古くから干潟漁法その他特殊なものが行われてきたが、土砂の堆積や干拓の進歩によって急激な変貌を余儀なくされたため、古い用具類は滅失寸前にあったので、県教育委員会は、一五七種二九三点を収集した。この収集は、有明海漁法の特色を示すものとして重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 日向の山村生産用具 明方の山村生産用具 最上川水系の漁撈用具 有明海漁撈用具 木曽塗の製作用具及び製品 東比田の山村生産用具 東秩父及び周辺地域の手漉和紙の製作用具及び製品 |
- 有明海漁撈用具のページへのリンク