有川桟橋(函館桟橋有川支所)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:33 UTC 版)
「青函連絡船」の記事における「有川桟橋(函館桟橋有川支所)」の解説
青森第3岸壁と同じ理由で、1941年(昭和16年)4月、若松埠頭の約3km北の港口近くを埋め立てる有川埠頭建設工事に着手、 1944年(昭和19年)1月3日には埠頭基部の有川第1岸壁が、1944年(昭和19年)11月17日には先端側の有川第2岸壁が竣工した。翌1945年(昭和20年)5月にはそれぞれ、函館第3岸壁、函館第4岸壁へ呼称変更された。これに合わせ、有川桟橋と直結する五稜郭操車場新設工事が1942年(昭和17年)4月に着工され、1944年(昭和19年)9月に完成している。
※この「有川桟橋(函館桟橋有川支所)」の解説は、「青函連絡船」の解説の一部です。
「有川桟橋(函館桟橋有川支所)」を含む「青函連絡船」の記事については、「青函連絡船」の概要を参照ください。
- 有川桟橋のページへのリンク