月永悠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月永悠の意味・解説 

月永悠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 00:30 UTC 版)

つきなが ゆう
月涛賀ゆう/(旧)月永悠
別名義 YUU TSUKINAGA
出生地 京都府京都市
国籍 日本
血液型 A型
職業 画家
ジャンル 神仏画家
公式サイト yuutsukinaga.themedia.jp
テンプレートを表示

月涛賀 ゆう(つきなが ゆう)は、日本画家アーティスト。愛称は「YUU」

来歴・人物・作風

龍神を中心に、神仏の姿を通して鎮魂)や幸福への祈りを描く神仏画家。天界の存在をモチーフにした「神仏画」を制作している。

現在[いつ?]日本ヨーロッパ(主にフランススペイン)で活動中。

一時期、歌手として東京で活動していた。4オクターブの声を持っている。

18歳で単身でメキシコへ渡り、2年間滞在する。アートの為の哲学を学んでいた。

帰国後、神仏画家としての活動をスタート。作品制作の他、書籍の表紙・挿絵の担当や、ミュージシャンダンサーたちと共に画家としてパフォーマンスを行うなど精力的に活動。

2014年にフランスへと渡り、翌年パリで個展を開催。以降、フランス・スペインを中心にアーティストとしての活動を拡大させる。2018年より神社仏閣への奉納を開始。2019年には平成の最後に初代天皇である神武天皇の即位の地である橿原神宮にて神仏画の奉納と共にパフォーマンスも行った。

日本刀好きで居合術剣舞の経験がある。

2018年に「月永悠」から「月涛賀ゆう」に改名した。

受賞歴

  • 2009年、パリ国際展・ドローイング・デッサンコンクール入選
  • 2010年、現代美術国際展入選

個展

グループ展・その他

  • 2002年 「卒業作品展」(メキシコメキシコシティ)
  • 2003年 「Mujeres de Japon」(メキシコ・メキシコシティ)
  • 2016年 「Grand Marche d'Art Contemporain」(フランス・パリ)
  • 2017年 「Girona Temps de Flors 2017」(スペインジローナ)
  • 2017年 「AT ARTS EXHIBITION」(日本・大阪)
  • 2018年 「Girona Temps de Flors 2018」(スペイン・ジローナ)
  • 2018年 「Atelier CASO 2018 summer」(日本・大阪)
  • 2018年 「AT ARTS EXHIBITION」(日本・大阪)
  • 2018年 「Recycling Story」(韓国平昌)
  • 2019年 「まるごと美術館(妙顕寺会場)」(日本・京都)

奉納

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月永悠」の関連用語

月永悠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月永悠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月永悠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS