月毛とは? わかりやすく解説

つき‐げ【月毛/×鴾毛】

読み方:つきげ

馬の毛色の名。葦毛でやや赤み帯びて見えるもの。また、その毛色の馬。


月毛

読み方:ツキゲ(tsukige)

馬の毛色の名。

別名 鴾毛桃花


つきげ(月毛)

馬の毛色種類国内では北海道和種によく見られる被毛クリーム色から淡い黄白色のものまであり、長毛被毛同色から白色に近いものまである米国から乗馬として輸入されているパロミノもこの毛色属する。


月毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 00:52 UTC 版)

月毛の馬
極めて白い月毛の仔馬。ただし肌は浅黒く、目は茶色である

月毛つきげ: palomino: gilvus/gilvus spadix)とは、原毛色が栗毛または栃栗毛で、変異型MATP遺伝子(クリーム様希釈遺伝子)をヘテロで持つが発現する毛色のこと、またはこの毛色を持つ馬そのものを指す。クリーム色から淡い黄白色の被毛を持つ。

特徴

栗毛より明るく、佐目毛より濃い毛色である。被毛はクリーム色から淡い黄白色で、馬によっては佐目毛に近くなる場合もある。体の部位による色味の差は目立たないが、長毛は被毛と同じか、より明るい傾向がある。目は一般に茶色で、肌の色は浅黒い。佐目毛は青い目とピンクの肌を持つため、ここで区別することができる。

体毛には少量のフェオメラニンが含まれ、エウメラニンはごく少ない。

アラブ系の品種ではまず見られず、サラブレッドでも特定家系に限られるが、クォーターホースに比較的見られる。

遺伝型

この毛色の原因遺伝子は、変異型MATP遺伝子(クリーム様希釈遺伝子)と、変異型MC1R遺伝子(栗毛遺伝子)である。前者をヘテロで、後者をホモで持っている。芦毛遺伝子や白毛遺伝子など、より優先される毛色関連遺伝子は持たない。

栗毛遺伝子をホモで持つと、濃いフェオメラニンによる赤っぽい毛色になるが、これに加えてクリーム様希釈遺伝子を持つため、メラニンの濃度が下げられ、薄いフェオメラニンによるクリーム色の毛色になっている。

クリーム様希釈遺伝子については佐目毛参照。佐目毛(クリーム様希釈遺伝子がホモ)と異なり、月毛はクリーム様希釈遺伝子をヘテロでしか持たないため、佐目毛ほど全身白くはならない。

著名な月毛の名馬

  • 放生月毛 - 越後の戦国武将上杉謙信が騎乗していた愛馬。月毛の名の通りクリーム色の毛色をしていた。

関連項目

  • 河原毛 - 月毛同様、クリーム様希釈遺伝子をヘテロで持つ馬の毛色。違いは、原毛色が鹿毛であること。
  • 佐目毛 - クリーム様希釈遺伝子をホモで持つ馬の毛色。
  • クリーム様希釈遺伝子:ドイツ語版英語版
  • 百済王 - 日向国油津に漂着した百済王の愛馬が月毛だったが、ある日、王もろとも井戸に飛び込んで死亡した。

参考文献

  • Mariat, D., Taourit, S., Guérin, G. (2003). “A mutation in the MATP gene causes the cream coat colour in the horse”. Genet Sel Evol 35 (1): 119-33. doi:10.1051/gse:2002039. 
  • 社団法人 日本馬事協会. 「馬の毛色及び特徴の記載要領(第6版)」 昭和51年2月1日 設定 平成22年12月1日 改訂

月毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:00 UTC 版)

馬の毛色」の記事における「月毛」の解説

クリーム色から淡い黄褐色。目は茶色。色は個体によって差異大きく白毛佐目毛近くなることもある。

※この「月毛」の解説は、「馬の毛色」の解説の一部です。
「月毛」を含む「馬の毛色」の記事については、「馬の毛色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月毛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「月毛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月毛」の関連用語



3
100% |||||


5
泥月毛 デジタル大辞泉
100% |||||

6
黒月毛 デジタル大辞泉
100% |||||



9
当て言 デジタル大辞泉
58% |||||


月毛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月毛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月毛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの馬の毛色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS