月氏・烏孫とは? わかりやすく解説

月氏・烏孫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/07 22:47 UTC 版)

アシイ」の記事における「月氏・烏孫」の解説

ウィリアム・ウッドソープ・ターン(英語版)は、アシイとは月氏構成部族であり、トハラ人もこれに含まれる考えたが、後に、自らのこの説に懐疑的な立場をとるようになったギリシャローマ記録に残るアシイ、トカリ、および、中国記録に残る、月氏烏孫について、これらを相互に関連付けるいくつかの説がある。 アシイAsii)とは、パイサニ(Paisani)、ガイサニ(Gaisani)に同定される。そして、これらは即ち月氏Yuezhi)のことである。 — ヨーゼフ・マルクワルト(ポーランド語版、ペルシア語版、トルコ語版) これは、烏孫Wusun)の起源西方記録求め手掛かり示している。「烏孫」の発音「*o-sən」「*uo-suən」は、ポンペイウス・トログス紀元前1世紀)が報告するスキタイ部族アシアニ(Asiani)から転化した考えるに遠くない。 — ジェームズ・パトリック・マロリー(英語版)、ヴィクター・メア 『The Tarim Mummies』 アシイAsii)とは、恐らくスキタイ3部族の内の1つであるが、トカリ(Tochari)は、恐らくそうではなく月氏Yuezhi)に同定される考えられる。 — アワド・キショール・ナレイン(英語版) 『The Indo-Greeks』

※この「月氏・烏孫」の解説は、「アシイ」の解説の一部です。
「月氏・烏孫」を含む「アシイ」の記事については、「アシイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月氏・烏孫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月氏・烏孫」の関連用語

月氏・烏孫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月氏・烏孫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアシイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS