河原毛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 競馬用語 > 河原毛の意味・解説 

かわらげ(河原毛)

馬の毛色種類被毛淡い黄褐色から艶のない亜麻色であって長毛四肢下部黒色のもの。


河原毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/15 06:02 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
河原毛の馬
Smoky Black。青毛+クリーム様希釈遺伝子

河原毛かわらげ: buckskin: gilvus badius)とは、原毛色が鹿毛で、変異型MATP遺伝子(クリーム様希釈遺伝子)をヘテロで持つが発現する毛色である。薄墨毛と混同されやすいが、別の遺伝子による。

関連する毛色にSmoky Blackがある。これは、原毛色が青毛、かつクリーム様希釈遺伝子をヘテロで持つ馬のことを言う。遺伝上は河原毛ではないが、日本馬事協会はこの毛色を定義していないため、河原毛または青鹿毛として登録されている馬の中に、この毛色を持つ馬が含まれている可能性がある。

特徴

黄褐色から亜麻色の被毛が特徴の毛色である。長毛及び四肢は黒い。サラブレッドアラブといった軽種にはあまり見られない毛色であるが、クォーターホースや日本在来馬などでは、それほど珍しい毛色ではない。

遺伝型

この毛色の原因遺伝子は、変異型MATP遺伝子(クリーム様希釈遺伝子)である。河原毛はこの遺伝子をヘテロで持つ。これ以外の毛色関連遺伝子は鹿毛(野生型)と同じである。鹿毛は多量のエウメラニンと少量のフェオメラニンを持つが、クリーム様希釈遺伝子をヘテロで持つことでフェオメラニンが希釈され、このような毛色になっている。四肢や長毛が黒いのは鹿毛の特徴を引き継いでいる。

クリーム様希釈遺伝子については佐目毛参照。佐目毛は、クリーム様希釈遺伝子をホモで持つため、フェオメラニン、エウメラニン共に強力に希釈され、全身が薄い象牙色から白色になっている。

関連項目

  • 月毛 - 河原毛同様、クリーム様希釈遺伝子をヘテロで持つ馬の毛色。違いは、原毛色が栗毛であること。
  • 佐目毛 - クリーム様希釈遺伝子をホモで持つ馬の毛色。
  • 薄墨毛 - 河原毛と似た毛色であるが、Dunという別の毛色関連遺伝子が原因。
  • クリーム様希釈遺伝子:ドイツ語版英語版

参考文献

  • Mariat, D., Taourit, S., Guérin, G. (2003年). “A mutation in the MATP gene causes the cream coat colour in the horse”. Genet Sel Evol 35 (1): 119-33. doi:10.1051/gse:2002039. 
  • 社団法人 日本馬事協会. 「馬の毛色及び特徴の記載要領(第6版)」 昭和51年2月1日 設定 平成22年12月1日 改訂

河原毛(かわらげ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 03:39 UTC 版)

神の雫」の記事における「河原毛(かわらげ)」の解説

ワイン事業部の部長

※この「河原毛(かわらげ)」の解説は、「神の雫」の解説の一部です。
「河原毛(かわらげ)」を含む「神の雫」の記事については、「神の雫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河原毛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「河原毛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河原毛」の関連用語

河原毛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原毛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原毛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神の雫 (改訂履歴)、馬の毛色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS