河原梓水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河原梓水の意味・解説 

河原梓水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 13:31 UTC 版)

河原 梓水(かわはら あずみ、1983年 8月26日‐ )は、日本の歴史学者福岡女子大学国際文理学部准教授[1]。専門はサディズムマゾヒズムSMの近現代史、古代史における蝦夷支配[2]

経歴

立命館大学文学部史学科を卒業、同大学で博士前期課程、博士後期課程を修了[2]。2012年9月に博士論文「律令国家の華夷秩序と蝦夷支配」で博士(文学)を取得する[3]。その後、日本学術振興会特別研究員PD、ベルリン自由大学客員研究員を経て、2020年4月、福岡女子大学国際文理学部に着任。

研究活動

奇譚クラブ』を中心とする「戦後風俗雑誌」を対象に、歴史学的なSM研究を行っている。河原の著書『SMの思想史』について、光石亜由美は「着実な史料研究、伝記調査、そして、作品の文学的読解に基づき、さらには、戦後思想史的な広がりを射程に入れている、極めてまっとうな研究書である」と評価している[4]

「アンチ学際」をコンセプトとする歴史研究学会「Antitled友の会」創設メンバーの一人である[5]

著作

単著

  • 『SMの思想史:戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望』青弓社、2024年、ISBN 978-4-7872-1058-6

共編著

  • 小西真理子・河原梓水編著『狂気な倫理:「愚か」 で 「不可解」 で 「無価値」 とされる生の肯定』晃洋書房、2022年、 ISBN 9784771036550

脚注

  1. ^ 研究者データベース|福岡女子大学 地域連携センター”. www.fwu.ac.jp. 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ a b 河原 梓水 (Azumi KAWAHARA) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月13日閲覧。
  3. ^ 河原, 梓水「律令国家における華夷秩序と蝦夷支配」。 
  4. ^ 図書新聞”. 図書新聞Web. 2024年12月13日閲覧。
  5. ^ “巻頭言:『Antitled』創刊にあたって”. 『Antitled』 1. (2022). doi:10.57269/antitled.1.0_03. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河原梓水のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河原梓水」の関連用語

河原梓水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原梓水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原梓水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS