河原洋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河原洋子の意味・解説 

河原洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 01:25 UTC 版)

河原 洋子
基本情報
生誕 1939年????
出身地 日本
ジャンル クラシック音楽
職業 声楽家ソプラノ
オペラ歌手
事務所 ボン市立劇場
ハンブルク州立歌劇場
バイロイト祝祭劇場
著名使用楽器
声楽

河原 洋子(かわはら ようこ、1939年(昭和14年)[1] - )は、日本の声楽家ソプラノ)。日本人で初めてバイロイト祝祭劇場と契約した声楽家である。

経歴

最初にボン市立劇場と契約。その後ハンブルク州立歌劇場と契約[2]

1972年(昭和47年)バイロイト祝祭劇場と契約。当時、日本人がワーグナー楽劇の聖地バイロイト祝祭劇場のステージに立つことなどは考え難かった時代であり、大きな驚きをもって受け止められた。1979年度(昭和49年度)第7回ウィンナーワルド・オペラ賞の大賞を受賞した。

日本でも、オペラやコンサートで活躍している。

主な出演歴

主な受賞歴

主なディスコグラフィー

掲載記事

国立国会図書館デジタルコレクションによる[9]

  • 音楽の友.30(10)(音楽之友社、1972-10)海外インタビュー バイロイトの二人の日本人--河原洋子と飯守泰次郎/乃村和子
  • 音楽の友.32(1)(音楽之友社、1974-01)口絵 平井康三郎・岩渕弦楽四重奏団・倉田澄子・原田知篤・田近完・河原洋子・伊原直子・浦川宜也・≪修道女アンジェリカ≫録音風景
  • 音楽の友.32(3)(音楽之友社、1974-03)カラー口絵 ≪オルフォイス≫河原洋子と伊原直子を迎えて
  • 音楽の友.32(4)(音楽之友社、1974-04)連載 日本の音楽家訪問 河原洋子/長谷川武久
  • 音楽の友.42(7)(音楽之友社、1984-07)〔インタヴュー〕河原洋子

脚注・出典

  1. ^ 『戦後の草分け的プリマ・ドンナ』”. ハフナ談話室. 2020年4月16日閲覧。
  2. ^ “(53)新芸と日本の音楽家Ⅳ 大橋国一” (jp). Mainichi Daily News. (2018年12月6日). https://mainichi.jp/articles/20181206/org/00m/200/007000d 2021年2月6日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h 河原洋子”. 昭和音楽大学オペラ情報センター. 2020年4月16日閲覧。
  4. ^ バイロイト詣で(16-18) 『パルジファル』”. 晴聴雨読. 2020年4月16日閲覧。
  5. ^ a b c d ST-LAURENT STUDIO 第1回-第54回”. 2020年4月16日閲覧。
  6. ^ 研究業績一覧”. フェリス女学院大学. 2020年4月16日閲覧。
  7. ^ [KAY合唱団事務局創立40周年第76回定期演奏会] サントリーホール 公演アーカイブ”. サントリーホール. 2020年8月30日閲覧。
  8. ^ 入賞者一覧”. 日本音楽コンクール. 2020年4月16日閲覧。
  9. ^ 河原洋子”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2020年4月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河原洋子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河原洋子」の関連用語

河原洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS