時間の単位としての日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 時間の単位としての日の意味・解説 

時間の単位としての日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 17:52 UTC 版)

「日」の記事における「時間の単位としての日」の解説

1956年までは「日」があらかじめ(絶対のものとして)定まっていることによって、それを24分割して「時」得られ「時」60分割して「分」が得られ、「分」を60分割して「秒」が得られる理解され時計もそう調整されていた。 しかし、20世紀なかばごろ、わずかではあるが地球の自転徐々に遅くなっている(1日時間徐々に延びている)ということ知られるようになり、1956年国際度量衡委員会 (International Committee for Weights and Measures, CIPM) で、平均太陽時とも地球の自転とも無関係な秒を定め、秒を基にして他の時間単位定めることにした。これによって、「日によって秒を定める」から「秒によって日を定める」へと変化し時間単位の定義と従属との関係が逆転したその結果現代計量単位においては「秒 (s)」が時間基本単位となっており、日は秒に換算して位置付けている(1日24時間1時間60分、1分=60秒)ので、単純な掛け算によって、1日 = 24時間 = 1440分 = 86400秒とされる。 「日」は国際単位系 (SI) では、分や時などとともにSI併用単位SI併用できる非SI単位)の一つである。「日」の単位記号は「d」である。 ただし、日本計量法体系では、「日」は時間の単位とは定義されておらず、暦の単位として位置づけられている。すなわち、計量法における時間の単位は、10整数乗倍のものを除いては、秒・分・時だけである。日・週・月・年は暦の単位であり、計量法における単位使用規制の対象外である。したがって、暦の単位として「日(単位:d)」を取引または証明用いることは可能である。

※この「時間の単位としての日」の解説は、「日」の解説の一部です。
「時間の単位としての日」を含む「日」の記事については、「日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「時間の単位としての日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時間の単位としての日」の関連用語

時間の単位としての日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時間の単位としての日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS