羽黒駅 (愛知県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羽黒駅 (愛知県)の意味・解説 

羽黒駅 (愛知県)

(明治村口駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 13:46 UTC 版)

羽黒駅*
駅舎(2020年10月)
はぐろ
HAGURO
KM02 楽田 (2.3 km)
(3.4 km) 犬山 IY15
所在地 愛知県犬山市羽黒古市場75-1
駅番号 KM  01 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 小牧線
キロ程 17.2 km(上飯田起点)
平安通から18.0 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
3,456人/日
-2019年-
開業年月日 1931年昭和6年)4月29日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
*1985年明治村口より改称
犬山駅までの間に五郎丸信号場あり(当駅より1.7km先)
テンプレートを表示

羽黒駅(はぐろえき)は、愛知県犬山市羽黒にある、名鉄小牧線。駅番号はKM01

歴史

駅名は付近の地名「羽黒村」(現在:大字羽黒)に由来する。

1965年博物館明治村が開村したのを受けて、当駅がアクセス拠点となり、1966年から1985年までは当駅からバスで向かう形となっていた(現在駅の東側にある細長い空き地が、当時のバス乗り場の名残である)。そのため駅名をこの時期「明治村口駅」と改称。当時は犬山駅~当駅間の1区間のみ乗り入れる、犬山線との直通座席指定特急列車も7700系等で運転されていた。1985年より明治村へのバス路線は犬山駅発着に変更[1]。それに合わせて、駅名が元の「羽黒駅」へと戻された[1]

駅構造

1面1線の地上駅で、駅集中管理システムが導入されている無人駅。改札口は上飯田寄りに1箇所設けられており、付近に自動券売機(継続manaca定期乗車券及び新規manaca通勤定期乗車券の購入も可能ではあるが、名鉄ミューズカードでの決済は7:00~22:00の間に限られる)及び自動精算機(ICカードのチャージ等も可能)を1台ずつ備えている。

かつては、ホームが線路東側にあり、そこにバス乗り場があった。駅東南側のマンションが建っている場所は、当時、バスロータリーであった。駅ホーム移設後はバスロータリーにバス乗り場を移転した。(現在、駐輪場になっている場所)

1968年頃は、当駅での列車交換が可能であった[4]。現在もその名残で線路は駅に入る直前に、2面2線の駅のように、若干西側に曲がっている。

回送列車は当駅を通過するが、当駅脇の踏切が通過列車に対応していないため、大幅に減速して通過する。

のりば

路線 方向 行先
KM 小牧線 下り 犬山ゆき[5]
上り 小牧平安通方面[5]

配線図

羽黒駅 構内配線略図

小牧・
上飯田方面

犬山方面
凡例
出典:[6]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は3,276人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中129位、小牧線(14駅)中8位であった[7]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は3,477人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中125位、小牧線(14駅)中5位であった[8]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『犬山市の統計』各号によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移
乗車人員 乗降人員 備考
総数 定期
1946(昭和21)年度 *1159 [9]
1947(昭和22)年度
1948(昭和23)年度
1949(昭和24)年度 *1027 *2038 期間は1949年5月 - 1950年4月末[10]
1950(昭和25)年度 *808 *1644 期間は1949年11月 - 1950年10月末[11]
1951(昭和26)年度 *948 *1918 [12]
1952(昭和27)年度 861 1685 [13]
1953(昭和28)年度 898 1792 [14]
1954(昭和29)年度 923 1841 [15]
1955(昭和30)年度 926 1860 [16]
1956(昭和31)年度 1057 2109 [17]
1957(昭和32)年度 1142 2282 [18]
1958(昭和33)年度
1959(昭和34)年度
1960(昭和35)年度
1961(昭和36)年度
1962(昭和37)年度
1963(昭和38)年度
1964(昭和39)年度
1965(昭和40)年度 1930 1297 3848 [19][20]
1966(昭和41)年度 1843 1292 3669 11月3日明治村口駅に改称[20]
1967(昭和42)年度 1904 1308 3806 [20]
1968(昭和43)年度 2003 1352 4022 [20]
1969(昭和44)年度 2023 1358 4048 [20]
1970(昭和45)年度 2233 1471 4457 [19][20]
1971(昭和46)年度 2301 1475 4579 [19][20]
1972(昭和47)年度 2389 1447 4749 [19][20]
1973(昭和48)年度 2515 1480 4982 [19][20]
1974(昭和49)年度 2610 1554 5154 [19][20]
1975(昭和50)年度 2539 1540 4998 [19][20]
1976(昭和51)年度 2421 1488 4810 [19][21]
1977(昭和52)年度 2320 1425 4608 [19][21]
1978(昭和53)年度 2172 1331 4319 [19][21]
1979(昭和54)年度 2115 1259 4208 [19][21]
1980(昭和55)年度 2062 1214 4105 [19][22]
1981(昭和56)年度 2026 1211 4044 [19][23]
1982(昭和57)年度 2018 1200 4019 [19][24]
1983(昭和58)年度 1917 1157 3812 [19][25]
1984(昭和59)年度 1942 1165 3870 [19][26]
1985(昭和60)年度 1843 1188 3674 10月9日羽黒駅に改称[19][27]
1986(昭和61)年度 1692 1113 3379 [19][28]
1987(昭和62)年度 1949 1088 3598 [19][29]
1988(昭和63)年度 1633 1078 3266 [19][30]
1989(平成元)年度 1703 1160 3412 [19][31]
1990(平成02)年度 1712 1200 3429 [19][32]
1991(平成03)年度 1741 1193 3484 [19][33]
1992(平成04)年度 1738 1194 3477 [19][34]
1993(平成05)年度 1747 1176 3502 [19][35]
1994(平成06)年度 1737 1177 3476 [19][36]
1995(平成07)年度 1765 1199 3532 [19][37]
1996(平成08)年度 1736 1176 3473 [19][38]
1997(平成09)年度 1676 1153 3352 [19][39]
1998(平成10)年度 1604 1099 3208 [19][40]
1999(平成11)年度 1560 1080 3121 [19][41]
2000(平成12)年度 1478 1020 2957 [19][42]
2001(平成13)年度 1429 982 2857 [19][43]
2002(平成14)年度 1406 954 2811 [19][44]2003年3月27日地下鉄上飯田線開業
2003(平成15)年度 1522 994 3016 [19][45]
2004(平成16)年度 1511 975 3014 [19][46]
2005(平成17)年度 1577 1015 3144 [19][47]
2006(平成18)年度 1610 1034 3207 [19][48]
2007(平成19)年度 1630 1056 3251 [19][49]
2008(平成20)年度 1648 1062 3288 [19][50]
2009(平成21)年度 1622 1070 3231 [19][51]
2010(平成22)年度 1659 1104 3309 [19][52]
2011(平成23)年度 1606 3214 [19]
2012(平成24)年度 1621 3240 [19]
2013(平成25)年度 1643 3276 [19]
2014(平成26)年度 1602 3203 [19]
2015(平成27)年度 1652 3295 [19]
2016(平成28)年度 1676 3353 [19]
2017(平成29)年度 1716 3429 [19]
2018(平成30)年度 1742 3483 [19]
2019(令和元)年度 1733 3456 [19]
2020(令和02)年度 1387 2778 [19]

* 千人単位からの概算値

駅周辺

主な施設

バス

  • 犬山市コミュニティバス 羽黒駅西バス停(西へ約200メートル)
    • 総合犬山中央病院・犬山口駅北・犬山駅西口・犬山高校・木曽川緑地公園経由上野南街道行き
    • 椿台団地・勤労青少年ホーム・さくら総合病院・田県神社前駅・つつじケ丘団地経由楽田駅東行き
    • 羽黒成海・総合犬山中央病院・時迫間経由犬山駅東口行き
    • 鉾添・長者町団地・入鹿経由高根行き

隣の駅

名古屋鉄道
KM 小牧線
楽田駅(KM02) - 羽黒駅(KM01) - (五郎丸信号場) - 犬山駅(IY15)

脚注

  1. ^ a b c 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '86年版』ジェー・アール・アール、1986年8月1日、152頁。 
  2. ^ a b c 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、258頁。ISBN 978-4777013364 
  3. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1042頁。 
  4. ^ 名古屋鉄道作成『ラインパークモノレール線・小牧広見線列車運行図表』1968年5月12日改正
  5. ^ a b 羽黒(KM01)(はぐろ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  7. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  8. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  9. ^ 愛知県統計書. 昭和21年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和27年刊行』、愛知県、1952年、333頁
  12. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和28年刊行』、愛知県、1953年、317頁
  13. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和29年刊行』、愛知県、1954年、336頁
  14. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和30年刊行』、愛知県、1955年、312頁
  15. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和31年刊行』、愛知県、1956年、310頁
  16. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和32年刊行』、愛知県、1957年、326頁
  17. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和33年刊行』、愛知県、1958年、342頁
  18. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和34年刊行』、愛知県、1959年、386頁
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az 犬山市の統計(オープンデータ)”. 犬山市. 2022年8月1日閲覧。
  20. ^ a b c d e f g h i j k 犬山市企画開発課(編)『犬山市の統計 昭和51年版』、犬山市、1976年、37頁
  21. ^ a b c d 犬山市総務部総務課(編)『犬山市の統計 昭和55年版』、犬山市、1980年、43頁
  22. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、241頁
  23. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、225頁
  24. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、225頁
  25. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、243頁
  26. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、237頁
  27. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、225頁
  28. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、225頁
  29. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、227頁
  30. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成2年刊』、愛知県、1990年、225頁
  31. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成3年刊』、愛知県、1991年、227頁
  32. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成4年刊』、愛知県、1992年、231頁
  33. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成5年刊』、愛知県、1993年、223頁
  34. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成6年度刊』、愛知県、1995年、223頁
  35. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成7年度刊』、愛知県、1996年、第10章 運輸・通信
  36. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成8年度刊』、愛知県、1997年、第10章 運輸・通信
  37. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成9年度刊』、愛知県、1998年、第10章 運輸・通信
  38. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成10年度刊』、愛知県、1999年、第10章 運輸・通信
  39. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成11年度刊』、愛知県、2000年、第10章 運輸・通信
  40. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成12年度刊』、愛知県、2001年、第10章 運輸・通信
  41. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成13年度刊』、愛知県、2002年、第10章 運輸・通信
  42. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成14年度刊』、愛知県、2003年、第10章 運輸・通信
  43. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成15年度刊』、愛知県、2004年、第10章 運輸・通信
  44. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成16年度刊』、愛知県、2005年、第10章 運輸・通信
  45. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成17年度刊』、愛知県、2006年、第10章 運輸・通信
  46. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成18年度刊』、愛知県、2007年、第10章 運輸・通信
  47. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成19年度刊』、愛知県、2008年、第10章 運輸・通信
  48. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成20年度刊』、愛知県、2009年、第10章 運輸・通信
  49. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成21年度刊』、愛知県、2010年、第10章 運輸・通信
  50. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成22年度刊』、愛知県、2011年、第10章 運輸・情報通信
  51. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成23年度刊』、愛知県、2012年、第10章 運輸・情報通信
  52. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成24年度刊』、愛知県、2013年、第10章 運輸・情報通信

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽黒駅 (愛知県)」の関連用語

羽黒駅 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽黒駅 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽黒駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS