東犬山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/06 14:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年6月) |
東犬山駅 | |
---|---|
駅跡地付近に設けられた犬山変電所
|
|
ひがしいぬやま HIGASHI INUYAMA |
|
所在地 | 愛知県犬山市 |
所属事業者 | 名古屋鉄道 |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)4月29日 |
廃止年月日 | 1946年(昭和21年)3月1日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 大曽根線 |
キロ程 | 20.1km(上飯田起点) |
◄五郎丸 (1.4km)
(0.5km) 犬山►
|
|
所属路線 | 広見線 |
キロ程 | 0.5km(犬山口起点) |
◄犬山口 (0.5km)
(1.4km) 富岡前►
|
東犬山駅(ひがしいぬやまえき)は、かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道大曽根線(現:小牧線)・広見線の駅(廃駅)である。大曾根線と広見線はいずれも地上線であり、当駅で平面交差していた。1931年に大曾根線の新小牧駅(現在の小牧駅) - 犬山駅間が開通した際に乗換駅として開業し、1946年に広見線の起点が犬山口駅から犬山駅に変更され、犬山口駅-富岡前駅間が廃止された際に当駅も廃止された。
歴史
隣の駅
※営業時
脚注
関連項目
座標: 北緯35度22分32秒 東経136度56分40秒 / 北緯35.375615度 東経136.944394度
|
|
固有名詞の分類
- 東犬山駅のページへのリンク