三河中島駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三河中島駅の意味・解説 

三河中島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 06:47 UTC 版)

三河中島駅*
みかわなかじま
MIKAWA NAKAJIMA
土呂 (3.8 km)
(2.2 km) 三江島
所在地 愛知県碧海郡六ツ美町
所属事業者 名古屋鉄道(名鉄)
所属路線 西尾線
キロ程 6.1 km(岡崎新起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1911年明治44年)10月30日
廃止年月日 1959年(昭和34年)11月25日**
備考 *1943年、中島駅より改称
**1943年(昭和19年)より休止
テンプレートを表示

三河中島駅(みかわなかじまえき)は、かつて愛知県碧海郡六ツ美町(休止時は六ツ美村、現・岡崎市中島町)にあった、名鉄(旧)西尾線

歴史

西尾線のうち、西三軌道が開業した区間(岡崎新 - 西尾)に存在した駅である。開業当初は岡崎新駅から4.7km地点に存在した[1]が、後に6.1km地点へ移転している[2](時期不明)。

三河中島駅と称していた期間は短く、休止期間を除くと約1か月半にすぎない。

配線図

中島駅 構内配線略図(1943年)

岡崎新方面

西尾方面
凡例
出典:[3]

廃止後

三河中島駅跡は、名鉄東部交通岡崎・西尾線の中島バス停付近。駅舎跡地は駐車場になっている。

隣の駅

名古屋鉄道
西尾線(旧線)
土呂駅 - 三河中島駅 - 三江島駅

かつては土呂駅 - 当駅間に占部駅(1917年廃止)が存在した。

脚注

  1. ^ 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム
  2. ^ 鉄道省 編 『鉄道停車場一覧 昭和12年10月1日現在』p.359 川口印刷所出版部 1937年 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』、アルファベータブックス、2019年、p.181、ISBN 978-4865988475

関連項目

座標: 北緯34度53分03秒 東経137度07分14秒 / 北緯34.884111度 東経137.120525度 / 34.884111; 137.120525




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三河中島駅」の関連用語

三河中島駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三河中島駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三河中島駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS