羽黒村 (愛知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 09:04 UTC 版)
| はぐろむら 羽黒村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 |
| 現在の自治体 | 犬山市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 丹羽郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 7.65 km2. |
| 総人口 | 4,156人 (1954年) |
| 隣接自治体 | 犬山町、楽田村、大口村、扶桑町 |
| 羽黒村役場 | |
| 所在地 | 愛知県丹羽郡羽黒村大字羽黒字古市場34-2 |
| 座標 | 北緯35度21分04秒 東経136度57分06秒 / 北緯35.35117度 東経136.95161度座標: 北緯35度21分04秒 東経136度57分06秒 / 北緯35.35117度 東経136.95161度 |
| ウィキプロジェクト | |
現在の犬山市の南部に該当する。
歴史
- 江戸時代末期、犬山藩領であった。
- 1878年(明治11年)12月28日 - 羽黒村と十吉新田が合併し、羽黒村(初代)が発足。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 羽黒村と羽黒新田が合併し、改めて羽黒村が発足。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 犬山町、城東村、楽田村、池野村と合併し市制施行。犬山市となる。
学校
交通
神社・仏閣
- 三明神社
- 神明社
- 笑面寺
観光
関連項目
- 羽黒村_(愛知県)のページへのリンク