旭堂 小南陵(業務提携)

芸名 | 旭堂 小南陵(業務提携) |
芸名フリガナ | きょくどう こなんりょう |
性別 | 女性 |
URL | http://www.b-box-box.com/actor/kofumi-kyokudou/ |
ブログURL | https://ameblo.jp/kyokudoukofumi/ |
プロフィール | 2001年7月旭堂小南陵(現四代目旭堂南陵)に入門OL・俳優を経て講談師になる。第70回文化庁芸術祭新人賞受賞。2016年11月 五代目旭堂小南陵襲名。古典・新作講談はもちろん、各種メディア・講演・舞台・MC など各地で活躍中。また、社員研修・ イベントなどでも講師として活動。企業家講談、ご当地講談、偉人伝、体験紀行談なども多数。 |
代表作品1年 | 2015 |
代表作品1 | 講談会『「旭堂小二三の講談人物伝」シリーズ』 |
代表作品2年 | 2014 |
代表作品2 | 講談会『旭堂小二三独演会~大坂の陣~』 |
代表作品3年 | 2013 |
代表作品3 | 講談会『「講談で聞く企業家」シリーズ』 |
職種 | 文化人 |
» タレントデータバンクはこちら
旭堂小南陵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 08:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旭堂小南陵(きょくどう こなんりょう)は、上方講談講釈師の名跡。
- 初代旭堂小南陵 - 後の2代目旭堂南陵。
- 旭堂小南陵 - この間にも一人居たが早世した。
- 2代目旭堂小南陵 - 後の3代目旭堂南陵。
- 3代目旭堂小南陵 - 後の4代目旭堂南陵。
- 5代目旭堂小南陵 - 2016年11月、4代目旭堂南陵門下の旭堂小二三が5代目旭堂小南陵として襲名。過去の3人のほかに継承者の存在が判明したため、4代目ではなく5代目となった[1]。
出典
- ^ “上方若手講談師、ダブル襲名へ 小南陵と玉秀斎復活”. 産經新聞 (2016年5月17日). 2021年7月30日閲覧。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- 旭堂小南陵のページへのリンク