旧十川水系とは? わかりやすく解説

旧十川水系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 19:16 UTC 版)

岩木川の支流の一覧」の記事における「旧十川水系」の解説

川名 よみ 長さ(km) 流域面積(km2) (管理区間) 2.5 5.0 出典 旧十川 きゅうとがわ 17 240 (県)岩木川への合流地点より16.80km ○ ○金木川 かなぎがわ 16.4 58.9 (県)旧十川への合流地点より9.82km ○ ○小田川 おだがわ (県)旧十川への合流地点より14.05km ○ ○飯詰川 いいづめがわ (県)合流地点より32.27km ○ ○五所川原ごしょがわらがわ ├ 津軽川 つがるがわ ├ 松野木川 まつのきがわ (県)合流地点より6.00km ○ ○ │ └ 天神川 てんじんがわ (県)合流地点より1.20km ├ 第二湊川 だいにみなとがわ湊川 みなとがわ 旧十川きゅうとがわ)は、もともと十川下流だったものを人工的に切り離してできた。かつての十川岩木川並んで北へ流れ、その途中で津軽山地からくる多く支流合流するが、その合流点きわめて平坦だったために頻繁に氾濫した対策として十川から直接岩木川へ注ぐ新流路(新十川現在の十川下流)を作ったこのため旧十川の源は十川下流近く相当し支流松野木川金木川のほうが旧十川本川よりも規模大きい。 いまの五所川原市旧十川岩木川のあいだに市街地形成されている。

※この「旧十川水系」の解説は、「岩木川の支流の一覧」の解説の一部です。
「旧十川水系」を含む「岩木川の支流の一覧」の記事については、「岩木川の支流の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧十川水系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧十川水系」の関連用語

旧十川水系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧十川水系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩木川の支流の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS