三次市歴史民俗資料館(旧三次銀行)
| 名称: | 三次市歴史民俗資料館(旧三次銀行) | 
| ふりがな: | みよししれきしみんぞくしりょうかん(きゅうみよしぎんこう) | 
| 登録番号: | 34 - 0007 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 鉄筋コンクリート造2階建,建築面積190㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和2 | 
| 代表都道府県: | 広島県 | 
| 所在地: | 広島県三次市三次町1236 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 広島県近代化遺産(建造物等)総合調査 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 当初銀行の社屋として建てられ、現在では公有化され資料館として利用されている。入口正面のカウンター奥に窓口事務室が広がり、2階部分をバルコニーの付いた吹き抜けとしている。簡素ではあるが柱頭飾りなどのアクセントのある外観で親しまれている。 | 
- 三次市歴史民俗資料館のページへのリンク

 
                             
                    


